誰もが自信を持って働きながら、
本当に望む未来を実現する心理学

コラム

 あなたのその悩み、自信のなさが原因です

50代で仕事についていけない3つの原因とは?改善策を解説





こんにちは、ビジネスメンタルトレーナーの伊庭和高です。

 

「仕事についていけない」という相談は、

定期的に私の元に寄せられます。

 

特に今回取り上げる50代の方は、

仕事についていけないことで自信をなくしたり、

モチベーションが上がらないこともあるのです。

 

今回は50代で仕事についていけないことについて、

原因と解決策をお伝えします。




50代で仕事についていけないのはなぜ?

 

50代で仕事についていけないと感じるのは、

3つの原因があります。

 

どれか1つに該当することもあれば、

複数に当てはまることもあります。

1つずつ解説していきます。

 

同僚と自分を比較してしまうから

 

同僚と自分を比較するほど、

ネガティブな感情が生まれます。

 

同世代と比較してしまったり、

後輩の方が仕事ができると感じれば、

劣等感を抱いてしまうでしょう。

 

「同期ができるのに自分はできない…」

「周りを見渡しても自分だけついていけない…」

 

こうした気持ちが浮かぶのです。

 

仕事へのモチベーションが下がっているから

50代にもなると、今後の会社でのキャリアも見えてきます。

 

劇的な出世も期待できないでしょうし、

むしろキャリアが下り坂に入る人が多いです。

 

仕事へのモチベーションが湧かず、

今の仕事をこなすので精一杯になります。

 

これでは新たな仕事を覚えようにも、

ついていけなくなってしまいます。

 

今までのツケが出ているから

今までサボってきたり、

大事な場面で人任せにしてくれば、

必ずツケが回ってきます。

 

本来なら知っているはずのことがわからず、

仕事についていけなくなることもあるでしょう。

 

役職が上がったり異動したりと、

境遇の変化で仕事についていけなくなる人も多いです。

 

50代にもなってわからないことが多すぎると、

自分を責めてしまうかもしれません。

 

仕事についていけない悩みはメンタルに影響大!

仕事についていけないままでも、

働き続けることはできるでしょう。

 

ですが仕事についていけないままだと、

メンタルに大きな影響を及ぼします。

 

憂うつな気持ちに襲われたり、

ネガティブに考えがちになるでしょう。

 

これでは日々の仕事は苦しいですし、

仕事に行きたいと思えなくなるのです。

 

メンタルの不調を訴えたりと、

どこかで悪影響が出てしまいます。

 

根本原因は自信のなさ

私は相談に来られるお客様へ、

仕事の悩みの根本原因は自信のなさだとお伝えしています。

 

50代で仕事についていけず悩むのも、

自分の自信のなさが背景にあります。

 

自信があれば周りと比較したり、

仕事へのモチベーションも下がらず、

良い状態で働くことができるでしょう。

 

自信がないから同僚や後輩と比較したり、

今までツケが回ってくる状態を作り出したのです。

 

自信を持って働ける様になれば、

一時的についていけない事柄があっても、

自分で対処し現状を変えていけます。

 

現状を好転する2つの方法

 

仕事へついていけない状況は、

今から改善できます。

 

2つの方法を繰り返し実践することで、

現状を好転することができます。

1つずつ見ていきましょう。

 

自分で自分の気持ちを声に出す

まず最初に取り組む方法は、

自分で自分の気持ちを声に出すこと。

 

仕事についていけず悩む人ほど、

自分の気持ちを声に出していません。

 

普段から声に出さず、頭の中で考えがちなのです。

 

私たち人間の脳は頭の中で考えるほど、

ネガティブ思考が強まる習性があります。

 

一説では1日に考えることの9割が、

ネガティブな事柄だと言われています。

 

つまり頭の中で考えるほど、

ネガティブな気持ちが強まります。

 

仕事について悩んでいる時は、

決まって頭の中で考えています。

 

どんな気持ちでも大丈夫です。

まずは自分で自分の気持ちを声に出すことが、

現状を好転する第一歩です。

 

「どうしたい?」と問いかける

そして自分の気持ちを声に出した後は、

「どうしたい?」と問いかけます。

 

「どうしたい?」の主語は自分自身。

 

仕事についていけず悩む人ほど、

自分を主語に問いかけていません。

 

自分以外の誰かのことを考えています。

 

「した方がいい」

「するべきだ」

「しなければならない」

「して欲しい」

「してあげる」

 

たとえばこれらの言葉は、

自分以外の誰かのことを考えている時に浮かびます。

 

結果的に他人軸で仕事をしてしまうので、

ストレスが増大するのです。

 

同僚や部下と自分を比較し劣等感を抱いたり、

モチベーションが上がらない状況も生まれやすくなります。

 

また「どうしたい?」ではなく、

「どうすればいい?」と考えがちなのも、

仕事についていけず悩む人の特徴です。

 

「私はどうすればいいの?」という様に、

答えを周りに求めてしまうので、

いつまでも結論を自分で出せずにいます。

 

「どうしたい?」と自分を主語に問いかけるのは、

現状を好転するために不可欠なのです。

 

大事なのは習慣化です

ここまで紹介した2つの方法を実践することで、

現状は確実に好転します。

 

仕事の悩みやストレスを手放していけますし、

自分が望む状態で働ける様になります。

 

ただし大事なのは「習慣化」です。

 

一度や二度だけ実践しても、

根本的な変化につながりません。

 

何度も実践して習慣にするからこそ、

普段の振る舞いや働き方に現れるのです。

 

私は現在、仕事の悩みを解決するための、

無料メール講座を実施していますので、

合わせて学んでみてください。

 

また著書を通して仕事の悩みを解決する方法を解説しているので、

こちらも合わせて読んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!






部下との相性診断

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

千葉県千葉市出身。
早稲田大学大学院卒。
教育理論や心理学を学ぶ中で100人にインタビューし、独自のメンタルトレーニング理論を確立。

卒業後は高校で世界史を教えるが、本当に伝えたいことはやはり心のケアであると気づき、2017年に株式会社マイルートプラスを起業し、8年で5,000人以上を指導。

2017年11月に株式会社マイルートプラスを設立。
役職や立場を問わず成果が出ることが評判を呼び、2020年4月に著書『ストレスフリー人間関係』を出版。
増刷しロングセラー中。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を出版。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページで特集されるなど、独自のメソッドに注目が集まっている。

「日本の元気は気持ちから!」をミッションにしている。
職場の人間関係や仕事の目標達成について、方法が体系立ててまとめられており、お客様の現状に合ったアプローチを取れることが強み。

また最近では企業研修を実施するなど、活動の幅を広げている。

関連記事

コラムカテゴリ