誰もが自信を持って働きながら、
本当に望む未来を実現する心理学

コラム

 あなたのその悩み、自信のなさが原因です

上から目線の上司は必見!原因と解決策まとめ!




こんにちは、ビジネスメンタルトレーナーの伊庭和高です。

 

今回のテーマは「上から目線」

 

「上から目線の上司に悩んでいる」

こうした声は多くの方から寄せられます。

 

ですが当事者である上司の方からも、

「上から目線をしてしまう」という相談が寄せられます。

 

本当は上から目線をしたくないのに、

無意識のうちに出てしまうこともあるのです。

 

今回は上から目線をしてしまう原因や心理を、

独自の視点から解説します。

 

その上でどうすれば上から目線をやめられるのかをお伝えします。

 

上から目線をしてしまう上司の方は、

ぜひ参考にしてみてください。




なぜ上から目線をしてしまうのか?

 

上から目線をしてしまうのには理由があります。

 

これから2つの理由を紹介しますが、

どちらか1つに該当することもあれば、

両方に当てはまることもあります。

 

マウントを取っている

「あの人に負けない様にしないと…」

「自分の方が仕事ができるはずだ…」

 

この様に周りと自分を比べるほど、

上から目線が出てきます。

 

上下関係をつけようとしており、

周囲との比較が入っているのです。

 

ですが周りと比べても苦しいです。

 

一時的に上から目線ができても、

常に周りを気にしてしまうので、

次第に疲れてしまいます。

 

優越感や劣等感に悩まされたり、

勝ち負けをつけようとする傾向のある人ほど、

上から目線を無意識にしがちです。

 

見下されない様にしている

実は上から目線をする背景には、

見下されない様に意識する心理があります。

 

自分が見下されない様にするために、

先に相手を見下しているのです。

 

確かに上から目線で接すれば、

反論しにくい雰囲気も生まれるでしょう。

 

結果として自分が見下されたり、

上から目線で関わられることを防げます。

 

その意味では自分を守るために、

上から目線をしているのです。

 

たとえば部下に対して上から目線をしてしまうのは、

部下が自分を追い抜かない様に意識していたり、

部下を自分の言う通りにさせたい心理もあります。

 

上から目線で働き続けるとどうなるか?

 

上から目線を続けても、

幸せな未来は待っていません。

 

仕事において必ず問題が発生するのです。

 

これから3つの結末を紹介しますが、

どれか1つに当てはまることもあれば、

複数に該当することもあります。

 

周囲に嫌がられる

上から目線を続けていれば、

周囲は良い反応をしません。

 

下に見られている様に感じたりと、

ネガティブな印象を与えるのです。

 

「あの人とは関わりたくない」

「あの人のことが嫌いだ」

 

こうした印象を抱かれるのです。

 

結果として周囲から人が離れていきます。

 

仕事上の必要最低限の関わりは持てても、

距離を取られてしまうのです。

 

助けてくれない

ネガティブな印象を持たれていると、

何かあっても手を差し伸べてくれません。

 

仕事でミスをしたり、

ピンチが訪れても、

誰も助けてくれないのです。

 

「今まで上から目線をしてきたよね?」

「自分で何とかしてよ」

 

この様に思われてしまいます。

 

仕返しをされる

そして人によっては、

上から目線をされたことを根に持つかもしれません。

 

なめられたりバカにされた様に感じれば、

「いつかやり返してやる」と考えます。

 

周囲にネガティブな噂を広めたり、

面と向かって否定されたりと、

仕返しをされるかもしれません。

 

上から目線を続けるのは、

相手に喧嘩をふっかけている様なものなのです。

 

その人が出世して仕返しされたりと、

必ず自分に返ってきます。

 

なぜ上から目線になるのか?

私はお客様に対して、

仕事の悩みの原因は自信のなさだとお伝えしています。

 

上から目線になってしまうのも、

自分の自信のなさが根本原因です。

 

そもそも自信があれば上から目線になりません。

 

自分の気持ちを大切にしながら、

相手のことも尊重して関われるのです。

 

ですが自信がない時ほど、

相手を上から見てしまいます。

 

周りと自分を比べ続けたり、

見下されない様に意識してしまうのも、

自分の自信のなさが背景にあります。

 

プライベートでも上から目線になっている?

そして自信のなさは仕事だけに限らず、

プライベートでも発生しているかもしれません。

 

たとえば友達にも上から目線をしたり、

パートナーにも上から目線をしているかもしれないのです。

 

「上から目線をして友達とケンカしてしまった…」

 

「上から目線をすることで夫婦関係が上手くいかない…」

 

こうした相談も寄せられます。

 

結局のところ上から目線を続けると、

公私共に悩みが発生してしまいます。

 

悩みは形を変えて繰り返される

自信のなさと向き合わなければ、

悩みは形を変えて繰り返されます。

 

環境や付き合う相手が変わっても、

上から目線をしてしまうので、

時間が解決してくれることはありません。

 

上から目線を続けても、

悩みは尽きずストレスも溜まります。

 

自信のなさと向き合うことで、

上から目線をやめる必要があるのです。

 

上から目線をやめる3つの方法

 

次にぬいぐるみ心理学の視点で、

上から目線をやめる方法を解説します。

 

3つの方法を実践することで、

現状は今から変えられます。

 

自分の気持ちを声に出す

最初の方法が「自分の気持ちを声に出すこと」

 

上から目線をしてしまう時ほど、

自分の気持ちを声に出していません。

 

声に出さず、頭の中で考える癖があります。

 

私たち人間の脳は頭の中で考えるほど、

ネガティブ思考が強まる習性があります。

 

ネガティブに考えるほど、

周りと自分を比べたり、

見下されない様にと考えてしまいます。

 

上から目線をしてしまうのも、

頭の中で考えている時です。

 

どんな気持ちでも良いので、

まずは自分で自分の気持ちを声に出すことが、

上から目線をやめる第一歩です。

 

仕事中にブツブツ声に出したりと、

声に出す量を増やしてください。

 

「どうしたいのか?」と問いかける

そして声に出した後は、

「どうしたいのか?」と問いかけること。

 

「どうしたいのか?」の主語は自分自身。

 

上から目線をしてしまう時ほど、

自分を主語にして問いかけられていません。

 

自分より先に相手のことを考えてしまうのです。

 

「した方がいい」

「するべきだ」

「しなきゃいけない」

「して欲しい」

「してあげる」

 

たとえばこれらは自分を主語にできておらず、

相手のことを先に考えている状態です。

 

相手のことを先に考えるほど、

自分の気持ちを抑え込んだり、

相手を見下そうとしてしまいます。

 

相手と自分を比べてしまうのも、

自分を主語にできていない時です。

 

「どうしたいのか?」という問いかけは、

上から目線をやめるために不可欠です。

 

感謝の気持ちを伝える

そして3つ目の方法が、

感謝の気持ちを伝えること。

 

感謝の反対語は「当たり前」ですが、

上から目線をしてしまう時ほど、

感謝の気持ちを忘れているのです。

 

「全然できていない」

「これもダメ」

「劣っている」

 

この様にネガティブな点にばかり意識が向いています。

 

だからこそ上から目線になってしまいますし、

相手も良い気はしません。

 

「いつもありがとう」でも良いのです。

 

周囲に感謝の気持ちを伝え続けることで、

次第に上から目線は改善されます。

 

感謝の気持ちを伝えられて、

嫌な気分になる人はいません。

 

結果的に信頼関係が深まったり、

関係が修復することも多いのです。

 

大事なのは「習慣化」です

ここまで紹介した3つの方法を実践することで、

上から目線をしてしまう状況は改善できます。

 

ですが大事なのは「習慣化」

 

1日や2日だけ実践しても、

根本的には変わりません。

 

三日坊主で終わってしまえば、

元の自分に戻ってしまうのです。

 

それこそ上から目線をするのは、

本人の自覚なく無意識にやってしまいがちです。

 

3つの方法を習慣化することが、

現状を好転するポイントです。

私は自信のなさを克服し、

本当に望む成果を出し続けるための秘訣を、

無料メール講座で解説しています。

 

仕事の悩みを解決し成果を出したい場合は、

こちらも登録し学んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!






部下との相性診断

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

千葉県千葉市出身。
早稲田大学大学院卒。
教育理論や心理学を学ぶ中で100人にインタビューし、独自のメンタルトレーニング理論を確立。

卒業後は高校で世界史を教えるが、本当に伝えたいことはやはり心のケアであると気づき、2017年に株式会社マイルートプラスを起業し、8年で5,000人以上を指導。

2017年11月に株式会社マイルートプラスを設立。
役職や立場を問わず成果が出ることが評判を呼び、2020年4月に著書『ストレスフリー人間関係』を出版。
増刷しロングセラー中。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を出版。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページで特集されるなど、独自のメソッドに注目が集まっている。

「日本の元気は気持ちから!」をミッションにしている。
職場の人間関係や仕事の目標達成について、方法が体系立ててまとめられており、お客様の現状に合ったアプローチを取れることが強み。

また最近では企業研修を実施するなど、活動の幅を広げている。

関連記事

コラムカテゴリ