誰もが自信を持って働きながら、
本当に望む未来を実現する心理学

コラム

 あなたのその悩み、自信のなさが原因です

管理職なのに他責思考をしてしまう3つの心理背景を徹底解説!





こんにちは、ビジネスメンタルトレーナーの伊庭和高です。

 

「管理職なのに他責思考をしてしまう…」

 

こうした声は業種や年齢を越えて、

管理職の方からよく寄せられる相談です。

 

誰かのせいにしていれば、

その瞬間は楽かもしれませんが、

間違いなくネガティブな影響が生まれます。

 

管理職という立場があるので、

周囲からの信頼を失ってしまうのです。

 

今回は一般の見地とは異なる独自の視点で、

管理職なのに他責思考をしてしまう心理背景を解説します。




なぜ管理職なのに他責思考をしてしまうのか?

 

管理職なのに他責思考をしてしまうのは、

大きく3つの原因があります。

 

どれか1つに当てはまることもあれば、

複数に該当することもあります。

 

責任を取りたくない

そもそも他責思考なのは、

責任を取りたくないからです。

 

管理職として部署を背負っているものの、

何かあった時に責任逃れをするために、

誰かのせいにし続けているのです。

 

もし管理職が責任を認めれば、

自身の処遇にも影響が出ます。

 

たとえ自分に責任があっても、

管理職という立場があるからこそ、

誰かのせいにしても周囲は表立って非難しにくいのです。

 

平社員マインドが抜けない

たとえ他責思考があっても、

平社員のままなら大きな問題はありませんでした。

 

周囲から煙たがられることはあっても、

立場が低いので大きな問題にもなりませんでした。

 

平社員の意識のまま管理職になり、

他責思考を繰り返してしまうと、

部署全体にも悪影響を及ぼしてしまいます。

 

平社員マインドが抜けないことも、

他責思考の原因だと言えます。

 

自分に自信がない

自分に自信がなければ、

責任を受け止められません。

 

自信のなさから誰かのせいにしてしまうのです。

 

平社員の頃から自信が持てず、

管理職になって課題が表面化することもあります。

 

あるいは平社員の頃は自信があったのに、

管理職になって自信のなさに直面してしまうこともあります。

 

いずれにせよ確かなのは、

自信がない時ほど誰かのせいにするということです。

 

他責思考を続けても悩みは繰り返される

その場で責任を逃れられたりと、

他責思考をすれば一時的には楽ができます。

 

ですが長い目で見れば、

自分や周囲にマイナスの影響しかありません。

 

他責思考を続けていると周囲から信頼されず、

次第に避けられる様にもなります。

 

また他責思考を続けているのは、

どこかのタイミングで表面化します。

 

管理職から降格したり閑職に追いやられたりと、

どこかで自分に返ってくるのです。

 

そして他責思考をし続ければ、

同じ課題を場面を変えて繰り返してしまいます。

 

1回だけ他責思考をして終わりではなく、

他責思考をする場面が何度も訪れるのです。

 

どうすれば現状を変えられるのか?

「なぜ他責思考をしてしまうのか?」

「どんな場面で他責思考をするのか?」

 

自分自身と向き合うことが大切です。

 

それこそ先ほど説明した様に、

自信のなさに直面した時ほど、

他責思考をしてしまいます。

 

自分の自信のなさを受け止め、

正面から向き合うことも大切です。

 

私は自信のなさを克服し、

本当に望む成果を出し続けるための秘訣を、

無料メール講座で解説しています。

 

こちらも登録し学んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!






部下との相性診断

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

千葉県千葉市出身。
早稲田大学大学院卒。
教育理論や心理学を学ぶ中で100人にインタビューし、独自のメンタルトレーニング理論を確立。

卒業後は高校で世界史を教えるが、本当に伝えたいことはやはり心のケアであると気づき、2017年に株式会社マイルートプラスを起業し、8年で5,000人以上を指導。

2017年11月に株式会社マイルートプラスを設立。
役職や立場を問わず成果が出ることが評判を呼び、2020年4月に著書『ストレスフリー人間関係』を出版。
増刷しロングセラー中。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を出版。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページで特集されるなど、独自のメソッドに注目が集まっている。

「日本の元気は気持ちから!」をミッションにしている。
職場の人間関係や仕事の目標達成について、方法が体系立ててまとめられており、お客様の現状に合ったアプローチを取れることが強み。

また最近では企業研修を実施するなど、活動の幅を広げている。

関連記事

コラムカテゴリ