誰もが自信を持って働きながら、
本当に望む未来を実現する心理学

コラム

 あなたのその悩み、自信のなさが原因です

Z世代の部下との接し方がわからない!特徴やコツを解説





こんにちは、ビジネスメンタルトレーナーの伊庭和高です。

 

最近はZ世代の部下との関わり方について、

相談を受ける機会も増えてきました。

 

1996年〜2012年に生まれた世代は、

Z世代と呼ばれています。

 

子供の頃からネットやSNSが利用できた世代で、

デジタルネイティブの始まりの世代とも言われています。

 

そんなZ世代が社会人になり始めたことで、

上の世代がコミュニケーションに悩んでいるケースが目立つのです。




Z世代の部下の特徴とは?

 

そもそもZ世代の部下にはどんな特徴があるのか?

まずは全体像を知っていただけたらと思います。

 

SNS以前のメディアに大きな影響を受けない

 

ネットやSNSに自然と触れてきた世代なので、

多様な方法で情報収集ができます。

 

新聞やテレビ等のオールドメディアの情報だけを、

絶対視することがなくなっているのです。

 

その分だけトレンドに敏感になれたり、

ネットやSNSを通したマーケティングにも強みを発揮しやすいかもしれません。

 

やりがいやライフスタイルを重視する

Z世代の全体的な傾向として、

モノよりコトを重視しています。

 

役職や年収よりも経験や体験価値に重きを置くのです。

 

そもそも生まれた時からモノに溢れており、

生きていくのに困る時代でもありませんでした。

 

そのため昇進や昇給でモチベーションを上げようとしても、

かえって引いてしまうこともあります。

 

仕事のやりがいや成長、

あるいはプライベートとの兼ね合いなど、

内発的動機づけが重要になってきます。

 

またコスパやタイパを重視し、

非効率な仕事は避けて、

できる限り効率を求める傾向があります。

 

「それをやって何の意味があるんですか?」と、

Z世代は心の中で思っているかもしれません。

 

リスクを避けがち

自分から挑戦するよりも、

リスクを避けて無難な選択を取りがちなのも、

Z世代の共通点だと言えます。

 

Z世代が生きてきた時代は、

日本の経済成長が停滞していました。

 

どれだけ頑張っても先行きが上向かず、

むしろ何もしなくてもそれなりの生活が送れてしまいます。

 

そのため仕事においても安定思考で、

リスクを避けがちな傾向があると言われています。

 

承認欲求が強め

特にSNSではいいねボタン等の影響もあり、

手軽に承認欲求を満たすことができます。

 

Z世代はSNSに身近に触れてきたので、

承認欲求を求めがちな傾向があります。

 

承認欲求には自己承認と他者承認がありますが、

まさに他者承認を求めてしまうのです。

 

自分が所属するコミュニティにおいて、

承認されているかどうかを考えています。

 

接し方がわからないのは当然

そもそも世代が違うので、

Z世代の部下との接し方がわからないのは当然です。

 

接し方がわからないことに、

頭を抱え続ける必要はないのです。

 

とはいえ接し方がわからないままだと、

日々の業務にも悪影響が出るでしょう。

 

次にZ世代との接し方について、

今から実践いただきたいポイントをお伝えします。

 

そこまで難しいことはありません。

本質的なポイントを意識することで、

Z世代とのコミュニケーションもとりやすくなります。

 

感謝の言葉を伝える

感謝の言葉を伝えられて、

嫌な気分になる人は基本的にいません。

 

「いつもありがとう」でもいいのです。

 

毎日の様に、そして何度も、

感謝の言葉を伝えてください。

 

「ありがとう」とは究極的には、

そこに存在することへの感謝です。

 

つまり感謝は承認欲求を満たすことにもつながるのです。

 

感謝を伝えることを徹底して意識することで、

Z世代とのコミュニケーションは格段にとりやすくなります。

 

サンドイッチパターンで指導する

コミュニケーションの技術の1つに、

サンドイッチパターンというものがあります。

 

特に部下へ指導する場面では、

サンドイッチパターンを活用してみてください。

 

まず褒める

次に指導する

最後に前向きな言葉で締める

 

この順番でZ世代の部下に接することで、

部下も素直に聞く耳を持ちやすくなります。

 

いきなりダメ出しをしてしまうのは、

多くの上司がやりがちです。

 

これでは部下も落ち込んでしまいますし、

反発されるかもしれません。

 

「上司は何もわかってくれない」と、

意固地になる部下も出てしまうのです。

 

特にZ世代の場合は一発で、

上司との間に壁を作ってしまうかもしれません。

 

サンドイッチの間にはさむ具のイメージで、

指導を褒めたり前向きな言葉の間に行うのです。

 

「仕事が早くて良いね」

「丁寧にやってくれてありがたいよ」

「このタイミングで報連相をしてね」

「まずは伝えたことを素直にやってね」

「この調子で頑張っていこう」

「いつもありがとう」

 

たとえばこの様なイメージで会話することで、

部下も話を聞いてくれます。

 

褒める言葉が思い浮かばない時は、

日頃の感謝の気持ちを伝えることでも効果を実感できます。

 

サインドイッチパターンを意識することで、

Z世代の部下が壁を作ってしまうこともなく、

信頼関係を深めながら仕事に取り組んでくれます。

 

「あなたはどうしたい?」と問いかける

言われたことをやらなかったり、

言われたことしかやらない傾向が、

特にZ世代の部下には見られます。

 

「どうしたい?」の主語は自分自身。

 

自分がしたいことは、

自発的に取り組みやすいのです。

 

特にZ世代はやりがいを重視しますし、

何も言わなければリスクを避ける傾向があります。

 

「どうしたい?」と問いかけながら、

部下が自分で行動を選択することで、

自然と責任感も生まれるのです。

 

たとえ部下が決断できない場面でも、

「どうしたい?」と問いかけることで、

部下の意見を聞くことはできます。

 

大事なのは「習慣化」です

ここまで紹介したポイントを意識することで、

Z世代の部下との接し方にも変化が生まれます。

 

ただし大事なのは「習慣化」です。

 

一度や二度だけ実践しても、

根本的な変化につながりません。

 

何度も実践して習慣にするからこそ、

普段から自然と部下への接し方に現れるのです。

 

私は現在、仕事の悩みを解決するための、

無料メール講座を実施していますので、

合わせて学んでみてください。

 

また著書を通して仕事の悩みを解決する方法を解説しているので、

こちらも合わせて読んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!






部下との相性診断

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

千葉県千葉市出身。
早稲田大学大学院卒。
教育理論や心理学を学ぶ中で100人にインタビューし、独自のメンタルトレーニング理論を確立。

卒業後は高校で世界史を教えるが、本当に伝えたいことはやはり心のケアであると気づき、2017年に株式会社マイルートプラスを起業し、8年で5,000人以上を指導。

2017年11月に株式会社マイルートプラスを設立。
役職や立場を問わず成果が出ることが評判を呼び、2020年4月に著書『ストレスフリー人間関係』を出版。
増刷しロングセラー中。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を出版。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページで特集されるなど、独自のメソッドに注目が集まっている。

「日本の元気は気持ちから!」をミッションにしている。
職場の人間関係や仕事の目標達成について、方法が体系立ててまとめられており、お客様の現状に合ったアプローチを取れることが強み。

また最近では企業研修を実施するなど、活動の幅を広げている。

関連記事

コラムカテゴリ