誰もが自信を持って働きながら、
本当に望む未来を実現する心理学

コラム

 あなたのその悩み、自信のなさが原因です

自己肯定感の低い部下がいる!心理背景と対処法を解説




こんにちは、ビジネスメンタルトレーナーの伊庭和高です。

 

自己肯定感の低い部下の存在に、

悩まされている人は多いです。

 

仕事の生産性が下がったり、

意思疎通が上手くできなかったりと、

良いことは何もありません。

 

今回は独自の視点から、

自己肯定感が低い部下の心理背景を解説します。

 

その上で部下へどう接すればいいのか、

対処法をお伝えします。




なぜ部下の自己肯定感が低いのか?

 

部下の自己肯定感が低いのは、

2つの心理背景が影響しています。

 

いずれか1つに当てはまることもあれば、

両方に該当することもあります。

 

周りの目を気にしている

「同僚やクライアントにどう思われているのか…」

「変な風に捉えられたらどうしよう…」

「怒られるのが怖い…」

 

この様に周りの目を気にしていると、

自己肯定感は下がってしまいます。

 

自分の気持ちを脇に置いて、

周りの反応や評価ばかり考えてしまうのです。

 

自分軸と他人軸という言葉がありますが、

他人軸で仕事をしているのです。

 

どれだけ周りのことを考えても、

周りの反応は周り次第でコントロールできません。

 

予想と違った反応になったりと、

周りに振り回され自己肯定感も低くなるのです。

 

失敗を恐れている

「間違えたらどうしよう…」

「ミスをしない様にしなければ…」

 

この様に失敗を恐れていると、

自己肯定感は低くなります。

 

失敗を恐れるあまり、

消極的に仕事に取り組んだり、

大きな仕事を避けてしまうのです。

 

これでは自己肯定感も高まりません。

 

確かに失敗を恐れながら仕事をすれば、

失敗を回避できるでしょう。

 

ですが同時に成功することもありません。

 

その意味で失敗を恐れ続けることが、

実は最大の失敗だと言えます。

 

部下の自己肯定感が低い根本原因

私は相談へ来られる方に対して、

仕事の悩みの根本原因は自信のなさだとお伝えしています。

 

部下の自己肯定感が低いのは、

部下の自信のなさが原因なのです。

 

自信がないから自己肯定感も高まらないのです。

 

周りの目が気になったり、

失敗を恐れてしまうのも、

部下の自信のなさが影響しています。

 

特定の場面で自信がなくなる部下もいれば、

常に自信がなさそうな部下もいるでしょう。

 

周りから見れば十分な実績を出していても、

本人が自信なさげに振る舞っている可能性もあります。

 

幼少期の記憶も影響している

私たちの自信のなさは、

幼少期の記憶も影響しています。

 

それこそ仕事を始めるよりもっと前の子供時代に、

自信をなくし自己肯定感が低くなる人もいるのです。

 

幼い頃は泣きたい時に泣き、

笑いたい時に笑ったりと、

思いのままに振る舞っていました。

 

ですが家族や友達と関わる中で大人になり、

自己肯定感が低くなるケースもあるのです。

 

つまり部下の自己肯定感の低さは、

仕事よりさらに昔に原因があるかもしれないのです。

 

部下を変えることはできない

とはいえ冷静に考えれば、

部下を変えることはできません。

 

これはすべての人間関係に言えますが、

相手を変えることは無理なのです。

 

超能力でもあれば話は別ですが、

相手の行動をコントロールすることはできません。

 

相手を変えようと思うほど、

変わらない相手の言動にイライラもやもやし、

事態が悪化してしまうことがあります。

 

自己肯定感の低い部下についても、

部下を変えようと思うと上手くいきません。

 

ただし自分の言動は、

自分次第で今から帰られます。

 

自分の言動が変わることで、

それを受けた部下の反応も変わり、

結果的に部下に変化が生まれることもあります。

 

つまり部下の変化を促すためにも、

まずは自分が変わる必要があるのです。

 

現状を好転する方法

 

ここからは独自の視点で、

現状を好転する方法を解説します。

 

部下の自己肯定感が低い状況を改善し、

仕事でも理想の成果を出してくれたり、

メンタル的な不調に陥らずに働いてくれる様、

まずは自分次第で実践できることを始めましょう。

 

良い点を具体的に伝える

「仕事に対する意欲は素晴らしいよ」

「タイムマネジメントの意識は自信を持っていいよ」

「周りが見えているのは良いと思うよ」

 

この様に良い点を具体的に、

部下へ伝えてあげてください。

 

単に「働きぶりが良いよ」では、

何が良いのかわからないので、

「そんなこと言われても…」と部下は困惑してしまうでしょう。

 

良い点を具体的に伝えることで、

部下の中でも新たな気づきが生まれるでしょう。

 

自分でも自覚のあった対象かもしれませんし、

まったく気づいていなかった対象かもしれません。

 

感謝の気持ちを伝える

普段から部下に感謝を伝えるのは、

意識していきましょう。

 

「いつもありがとう」でも良いですし、

具体的な言葉で感謝を伝えてもOKです。

 

感謝の気持ちを言われて、

嫌な気持ちになる人はいません。

 

また感謝の気持ちを伝えるほど、

自己肯定感も高まるという研究結果も出ています。

 

感謝を伝えることが、

部下の自己肯定感に好影響を及ぼすのです。

 

「どうしたい?」と部下に問いかける

「あなたはどうしたいの?」

「どんな風に仕事に取り組みたい?」

 

この様に「どうしたい?」という問いかけを、

意識的に部下へ使ってみてください。

 

「どうしたい?」の主語は自分自身。

 

自分がしたいと思って決めたことを実行すれば、

自己肯定感も高まりやすいのです。

 

語尾を「〜したい」の形で問いかけ、

部下の気持ちを引き出してみてください。

 

大事なのは習慣化です。

ここまで3つの方法を紹介しましたが、

大事なのは習慣化することです。

 

一度や二度やってみただけでは、

現状は根本的に変わりません。

 

部下への働きかけを繰り返しながら、

自分の言動を変えていくことを通して、

部下の自己肯定感にも変化が生まれるでしょう。

 

私は仕事の悩みを解決するために、

無料メール講座を実施しています。

 

仕事の悩みの原因である自信のなさについても、

より詳しく解説していますので、

合わせて学んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!






部下との相性診断

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

千葉県千葉市出身。
早稲田大学大学院卒。
教育理論や心理学を学ぶ中で100人にインタビューし、独自のメンタルトレーニング理論を確立。

卒業後は高校で世界史を教えるが、本当に伝えたいことはやはり心のケアであると気づき、2017年に株式会社マイルートプラスを起業し、8年で5,000人以上を指導。

2017年11月に株式会社マイルートプラスを設立。
役職や立場を問わず成果が出ることが評判を呼び、2020年4月に著書『ストレスフリー人間関係』を出版。
増刷しロングセラー中。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を出版。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページで特集されるなど、独自のメソッドに注目が集まっている。

「日本の元気は気持ちから!」をミッションにしている。
職場の人間関係や仕事の目標達成について、方法が体系立ててまとめられており、お客様の現状に合ったアプローチを取れることが強み。

また最近では企業研修を実施するなど、活動の幅を広げている。

関連記事

コラムカテゴリ