誰もが自信を持って働きながら、
本当に望む未来を実現する心理学

コラム

 あなたのその悩み、自信のなさが原因です

信頼できる2番手社員がいない!原因と解決策を公開




こんにちは、ビジネスメンタルトレーナーの伊庭和高です。

 

「信頼できる2番手社員がいない」

 

経営者や幹部役員や管理職の方を中心に、

こうした声はよく聞きます。

 

2番手社員の育成が上手くいかないと、

最終的には会社全体に打撃を与えてしまいます。

 

仕事を振れずに自分ばかりが抱え込めば、

その分だけ自分の負担が増えてしまいます。

 

事実「仕事を抱え込みすぎて苦しい」という声も、

経営者や幹部役員や管理職の方からよく聞きます。

 

「なぜ2番手社員が育たないのか?」

「どうすれば現状を変えられるのか?」

 

一般の見地とは異なるぬいぐるみ心理学の視点から、

詳しくひも解きたいと思います。




信頼できる2番手社員がいない原因

私はぬいぐるみ心理学において、

すべての悩みの原因は自信のなさであると解説しています。

 

信頼できるナンバー2の社員がいない原因は、

部下の自信のなさにあるのです。

 

もし自信を持って働けていれば、

こちらも仕事を任せられるでしょう。

 

期待通りの成果が返って来たり、

プラスアルファをもたらしてくれるでしょう。

 

ですが自分に自信が持ち切れていないと、

仕事でもこちらが求める水準まで達してくれないのです。

「具体的にはどんな自信のなさがあるのか?」

 

仕事を任せられない部下には、

2つの自信のなさが横たわっています。

 

・上司に頼りきりである

・上司の顔色を伺っている

 

どちらか一方に当てはまるか、

両方に該当するのです。

 

仕事を任せられない部下の特徴を、

掘り下げて解説していきます。

 

上司に頼りきりである

困った時は上司に頼り切る様になると、

部下の経験値が蓄積されていきません。

 

大事な仕事を任せられなかったり、

中心に据えてプロジェクトを進めさせられないのです。

 

もちろんこれは部下だけのせいでなく、

困った時に仕事を引き受けてしまう側にも原因はあります。

 

上司が仕事ができるからこそ、

部下が頼り切ってしまうのです。

 

ミスをすることもあるでしょうが、

上司が仕事をとって変わるのではなく、

最後まで部下に任せ切ることが、

現状を解決する上で重要になります。

 

上司の顔色を伺っている

「怒られたらどうしよう…」

「指摘を受けたらどうしよう…」

「失敗したらどうしよう…」

 

部下が上司の顔色を伺っていると、

信頼できるナンバー2には育ちません。

 

それなりに仕事をこなしたり、

無難に働いてくれはするものの、

殻を突き破れない状態が続くのです。

 

何より上司の顔色を伺う様になるほど、

自分で決断できない部下が増えてしまいます。

 

「君はどうしたいのか?」という様に、

部下にボールを返すコミュニケーションを取ることで、

現状を改善できます。

 

「どうしたいのか?」の主語は自分自身。

 

上司の顔色を伺う部下は、

最終的には上司を主語にして行動しています。

 

「どうしたいのか?」とこちらが問いかければ、

部下は自分自身を主語にして考え始めます。

 

上司の顔色を伺うことなく、

自分主体で決断できる力が身につき始めるのです。

 

自信がない人が仕事をし続けるとどうなるか?

ここまで解説したように、

信頼できる2番手社員が育たないのは、

社員の自信のなさが影響しています。

 

もし自信がないまま働き続けても、

安心して仕事を任せられる様にはなりません。

 

今と同じまま時間が過ぎれば、

良くも悪くも今と同じ未来が待っています。

 

大事な仕事を任せられなかったり、

部下の言動にイライラしてしまうこともあるでしょう。

 

信頼できる2番手社員がいない現状を解決するために

「どうすれば現状を変えられるのか?」

 

現状を変えるための方法は2つ。

本人が変わるか、周りが変わるかです。

 

本人が自信のなさと向き合い行動を起こせば、

仕事ぶりにも変化は生まれます。

 

ですが変わるかどうかは本人次第。

周りにはコントロールできないのです。

 

何より本人が現状を受け止めても、

どうすれば現状を変えられるかわからないケースも多いのです。

 

仕事の悩みを根本から解決する方法は別の記事でまとめていますが、

本人が正しい方法で実践できるかどうかはわかりません。

 

「優秀な2番手社員になる様に…」と願っているだけでは、

一向に現状が変わらないことも多いのです。

その一方で、周りが変われば本人が変わる可能性もあります。

 

周りの関わり方や接し方を変えることで、

部下に変化が生まれるのです。

 

上司が関わり方を変えるだけで、

部下が主体的に仕事に取り組む様になり、

部下の育成が進んでいくのです。

 

また私は本当に望む成果を出し続けるための秘訣を、

無料メール講座や著書で解説しています。

 

こちらも登録し学んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!






このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

千葉県千葉市出身。
早稲田大学大学院卒。
教育理論や心理学を学ぶ中で100人にインタビューし、独自のメンタルトレーニング理論を確立。

卒業後は高校で世界史を教えるが、本当に伝えたいことはやはり心のケアであると気づき、2017年に株式会社マイルートプラスを起業し、8年で5,000人以上を指導。

2017年11月に株式会社マイルートプラスを設立。
役職や立場を問わず成果が出ることが評判を呼び、2020年4月に著書『ストレスフリー人間関係』を出版。
増刷しロングセラー中。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を出版。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページで特集されるなど、独自のメソッドに注目が集まっている。

「日本の元気は気持ちから!」をミッションにしている。
職場の人間関係や仕事の目標達成について、方法が体系立ててまとめられており、お客様の現状に合ったアプローチを取れることが強み。

また最近では企業研修を実施するなど、活動の幅を広げている。

関連記事

コラムカテゴリ