誰もが自信を持って働きながら、
本当に望む未来を実現する心理学

コラム

 あなたのその悩み、自信のなさが原因です

仕事終わりの虚無感の根本原因と脱出法を独自に解説!




こんにちは、ビジネスメンタルトレーナーの伊庭和高です。

 

「仕事終わりに虚無感を抱いてしまう」

 

年齢や性別を超えて、

こうした声は私の元によく寄せられます。

 

「何のために働いているのか?」

 

「今の仕事をしていて意味があるのか?」

 

この様に働く意味が見出せなくなり、

心に穴が空いた様な感覚も生まれます。

 

この状態で働くのは辛いですし、

プライベートにも悪影響が出てしまいます。

 

今回は仕事終わりの虚無感の原因について、

独自の視点から解説をしていきます。

 

その上でどうすれば現状を変えられるのか、

大事なポイントをまとめます。




仕事終わりに虚無感が生まれる原因

 

仕事終わりに虚無感が生まれるのは、

大きく3つの原因があります。

 

どれか1つに当てはまることもあれば、

複数に該当することもあります。

 

やらされている

仕事においても主体性は重要です。

 

やりたくてやっているのではなく、

やらされている仕事ほど虚無感も生まれます。

 

「やらなければ」

「やるべきだ」

 

こうした言葉を使いがちな人ほど、

虚無感も生まれるのです。

 

確かに周りから評価されたり、

無難に仕事をこなすことができます。

 

ですがふとした瞬間に、

「何をやっているのだろう?」と思い悩んでしまいます。

 

周りの目や評価を気にしている

「怒られたらどうしよう…」

「否定されたらどうしよう…」

「失敗しない様に…」

 

この様に周りの目や評価を気にするほど、

自分を抑えて働く様になります。

 

無理して周りに合わせたり、

自分の気持ちを抑えたりするほど、

気疲れも感じやすくなります。

 

心が限界を迎えた瞬間に、

「何のために働いているのか?」と

虚無感を感じてしまうのです。

 

頑張り過ぎた

仕事を頑張り過ぎてしまえば、

反動として虚無感を感じてしまいます。

 

頑張っている間のエネルギーが、

ふとした時にプツンと切れてしまうのです。

 

食べ過ぎ・飲み過ぎの様に、

何事もやり過ぎると反動が出ます。

 

無理して頑張り過ぎてしまったツケは、

必ずどこかで返ってくるのです。

 

虚無感に悩まされる根本原因

私はお客様に対して、

すべての悩みの原因は自信のなさだと解説しています。

 

仕事終わりに虚無感に襲われるのも、

自分の自信のなさが根本的な原因です。

 

自信を持って働けていれば、

虚無感に悩まされることはありません。

 

主体的に仕事をしながら、

周りを気にせず働けています。

 

ですが自分に自信が持てずにいると、

本心では望んでいない言動を取ってしまい、

結果的に虚無感を抱いてしまうのです。

 

虚無感を無視するとどうなるか?

もちろん虚無感を無視しても働けますが、

どこかで心身が限界を迎えてしまいます。

 

働くモチベーションが上がらなくなり、

休職や離職につながることもあります。

 

あるいは仕事に身が入らなくなり、

周囲から心配されることもあります。

 

一時的に虚無感を無視しても、

長い目で見ても良いことはないのです。

 

ちなみに虚無感を抱く状況は、

環境を変えても根本解決しません。

 

異動や転職で一時的に好転しても、

次第に虚無感を抱くようになるのです。

 

職場環境にも原因はありますが、

自分の原因と向き合わないと悩みは解決しないのです。

 

仕事終わりの虚無感の脱出法

 

ここからは具体的に、

仕事終わりの虚無感の脱出法をお伝えします。

 

2つの方法を繰り返し実践することで、

虚無感を感じる現状から抜け出せます。

 

自分の気持ちを声に出す

まず最初の方法が、

自分で自分の気持ちを声に出すことです。

 

実は虚無感を抱く人の多くが、

自分の気持ちを声に出していません。

 

声に出さず、頭の中で考えがちなのです。

 

私たち人間の脳は頭の中で考えるほど、

ネガティブ思考が強まる習性があります。

 

一説では頭の中で考える事柄の、

90%がネガティブな内容だと言われています。

 

虚無感を抱いてしまう時ほど、

頭の中で考えを巡らせる癖があります。

 

まずはどんな気持ちも、

自分で声に出して受け止めること。

 

これが現状を変える第一歩です。

 

「どうしたいのか?」と問いかける

そして自分の気持ちを声に出した後は、

「どうしたいのか?」と問いかけることです。

 

「どうしたいのか?」の主語は自分自身。

 

虚無感に悩まされる人ほど、

自分を主語にできていません。

 

自分以外の誰かのことを先に考えてしまうのです。

 

「するべきだ」

「しなければいけない」

「した方がいい」

「して欲しい」

 

たとえば上記の言葉は、

自分以外の誰かを主語にしている状態です。

 

あるいは「どうしたいのか?」ではなく、

「どうしたらいいのか?」と問いかけています。

 

自分を主語にして問いかけることは、

虚無感を手放すために不可欠です。

 

大事なのは「習慣化」です

ここまで紹介した2つの方法を使えば、

虚無感から脱出することができます。

 

ですが大事なのは習慣化。

 

1日や2日実践しただけでは、

根本的な変化にはつながりません。

 

そもそも虚無感を感じる様になったのは、

今までの仕事の日々で積み重ねられたもの。

 

自信のなさと向き合いながら、

2つの方法を繰り返し実践することで、

現状が好転します。

 

三日坊主という言葉がありますが、

三日坊主では虚無感に逆戻りしてしまいます。

私は自信のなさを克服し、

本当に望む成果を出し続けるための秘訣を、

無料メール講座で解説しています。

 

仕事の悩みを解決し成果を出したい場合は、

こちらも登録し学んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!






部下との相性診断

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

千葉県千葉市出身。
早稲田大学大学院卒。
教育理論や心理学を学ぶ中で100人にインタビューし、独自のメンタルトレーニング理論を確立。

卒業後は高校で世界史を教えるが、本当に伝えたいことはやはり心のケアであると気づき、2017年に株式会社マイルートプラスを起業し、8年で5,000人以上を指導。

2017年11月に株式会社マイルートプラスを設立。
役職や立場を問わず成果が出ることが評判を呼び、2020年4月に著書『ストレスフリー人間関係』を出版。
増刷しロングセラー中。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を出版。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページで特集されるなど、独自のメソッドに注目が集まっている。

「日本の元気は気持ちから!」をミッションにしている。
職場の人間関係や仕事の目標達成について、方法が体系立ててまとめられており、お客様の現状に合ったアプローチを取れることが強み。

また最近では企業研修を実施するなど、活動の幅を広げている。

関連記事

コラムカテゴリ