仕事の能力不足で落ち込む原因は自信のなさ!現状を好転させるには?
こんにちは、ビジネスメンタルトレーナーの伊庭和高です。
今回は年齢や性別や業種を問わず、
多くの方から相談が寄せられる内容です。
「仕事で能力不足を痛感している」
こうした声は多いですし、
能力不足だと感じるほど気持ちも落ち込みます。
自身で能力不足を感じることもあれば、
周りから能力不足だと言われて落ち込むこともあります。
いずれにせよ現状を放置していても、
良いことがないのは確かです。
今回は一般の見地とは異なる視点で、
能力不足で落ち込む原因を解説します。
仕事の能力不足で落ち込む原因
私はお客様に、すべての悩みの原因は自信のなさだとお伝えしています。
仕事の能力不足で落ち込むのも、
自分の自信のなさが原因です。
自信があれば能力不足で落ち込むことはありません。
たとえ能力不足を感じることがあっても、
そこから何をどうするかを考え行動に移せます。
一方で自分に自信が持てずにいると、
必要以上に落ち込んでしまうのです。
「具体的にどんな自信のなさがあるのか?」
代表的な自信のなさを3つ紹介します。
周りと自分を比べている
「あの人の方が仕事ができる…」
「自分より若いのに仕事ができる…」
この様に周りと自分を比べるほど、
能力不足を実感しやすくなります。
劣等感を抱きやすくなるのです。
周りと自分を比べる癖がある人は、
何かにつけて周りと比較します。
たとえ仕事ぶりが評価されても、
「あの人の方がすごい」と自分を卑下することがあります。
周りと比べる癖のある人は、
定期的に能力不足を実感してしまうのです。
周囲の評価と自己評価が一致しない
これはインポスター症候群とも呼ばれています。
周囲が仕事ぶりをどれだけ評価しても、
自分では自分のことが評価できないのです。
管理職に昇進したり、
プロジェクトのリーダーを任されても、
「自分は仕事ができない」と思い込んでいるのです。
評価と自己認識のギャップに苦しんでしまうのです。
仕事のスキルを身につけようと頑張ったり、
資格を取得しようと取り組んでも、
いつまでも能力不足を感じてしまうのです。
完璧主義になっている
「まだ十分ではない…」
「もっとできるはず…」
この様に完璧主義になっている人は、
自身の能力不足を実感しやすくなります。
常にできない点に意識を向けるので、
能力が不足していると感じやすいのです。
たとえ完璧にやれたと思っても、
再びできない点に意識を向けるので、
自分の仕事ぶりを自分で認められません。
つまり完璧主義が改善されないと、
能力不足を定期的に実感しやすいのです。
環境を変えても悩みは繰り返される
「異動や転職をすれば現状は好転するのでは?」
この様に思う人もいますが、
それは間違っています。
確かに環境を変えれば一時的に楽になります。
ですが環境を変えても自分が変わっていないので、
再び能力不足を実感してしまうのです。
仕事の能力不足を感じる状況は、
時間が解決してくれるわけではありません。
先ほどもお伝えした様に、
能力不足を感じる原因は自信のなさです。
自分に自信が持てる様になることが、
悩みを根本的に解決するヒケツです。
私は自信のなさを克服し、
本当に望む成果を出し続けるための秘訣を、
無料メール講座で解説しています。
仕事の悩みを解決し成果を出したい場合は、
こちらも登録し学んでみてください。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
このコラムの執筆者
伊庭 和高(いば かずたか)
千葉県千葉市出身。
早稲田大学大学院卒。
教育理論や心理学を学ぶ中で100人にインタビューし、独自のメンタルトレーニング理論を確立。
卒業後は高校で世界史を教えるが、本当に伝えたいことはやはり心のケアであると気づき、2017年に株式会社マイルートプラスを起業し、8年で5,000人以上を指導。
2017年11月に株式会社マイルートプラスを設立。
役職や立場を問わず成果が出ることが評判を呼び、2020年4月に著書『ストレスフリー人間関係』を出版。
増刷しロングセラー中。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を出版。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページで特集されるなど、独自のメソッドに注目が集まっている。
「日本の元気は気持ちから!」をミッションにしている。
職場の人間関係や仕事の目標達成について、方法が体系立ててまとめられており、お客様の現状に合ったアプローチを取れることが強み。
また最近では企業研修を実施するなど、活動の幅を広げている。