新人が定着しない職場の特徴5選!原因と改善策まとめ
こんにちは、ビジネスメンタルトレーナーの伊庭和高です。
新人が定着しないことに悩む上司や経営者の方は多いです。
せっかく新人が入社したにもかかわらず、
早期に辞められては職場にも影響が出ます。
仕事の生産性が悪化したり、
同僚にもネガティブな雰囲気が生まれるでしょう。
もちろん新人にも原因はありますが、
定着しない職場にも振り返る点はあります。
今回は新人が定着しない職場の特徴を、
独自の視点から解説します。
新人が定着しない職場の特徴
新人が定着しない職場の特徴は5つ。
どれか1つに当てはまることもあれば、
複数に該当することもありますので、
早速見ていきましょう。
すぐに結果を求める
入社してすぐに結果を求められれば、
新人もプレッシャーを感じてしまいます。
それまでの学生生活からガラッと変わり、
新社会人として働くことでも、
様々なプレッシャーやストレスを感じているのです。
その上で結果やノルマを求められると、
メンタル面でも限界に来てしまいます。
その結果、すぐに辞める新人が出たり、
新人が定着しない職場が生まれるのです。
仕事を任せてもらえない
先ほどとは真逆で、
仕事を任せてもらえない職場もあります。
新人だからと過保護に扱われたり、
特に任せる仕事もないままだと、
新人のモチベーションも続きません。
確かに楽はできるかもしれませんが、
スキルや経験が得られるわけでもないです。
「この職場にいて意味があるのか?」と思い、
退職を選択する新人が出てしまうのです。
社員のやる気がない
職場の社員のやる気がないと、
新人にも悪影響が及んでしまいます。
雑談ばかりしていたり、
愚痴や不満ばかりこぼしていては、
新人も嫌になってしまいます。
「こんな風になりたくない」
「自分だけやる気を出してバカみたいだ」
この様に思えば、新人も退職を選択するでしょう。
フォロー体制が充実していない
OJT制度もなく放置され続ければ、
新人は孤立感を抱くでしょう。
身近に教えてくれる先輩がいないと、
誰に何を聞いていいかわからなくなってしまいます。
フォロー体制が充実していないことで、
新人に余計な悩みを与えてしまうことがあるのです。
定期的に面談を実施したり、
担当する先輩社員を決めたりと、
フォロー体制を充実させるのは新人の定着に不可欠です。
社長(上司)がワンマン
社長や上司がワンマンだと、
新人も嫌になってしまいます。
「私たち人間の悩みのほとんどは、人間関係によるものだ」
これは『嫌われる勇気』で有名な、
心理学者のアドラーが残したとされる言葉です。
仕事の悩みも人間関係が影響しており、
ワンマンぶりを見て新人も居心地を悪くするのです。
新人が定着しない悩みは繰り返される
「あの新人が悪いだけだ」
この様に新人へ原因を求めても良いのですが、
これでは問題は根本解決されません。
入社した新人が定着しない状況が、
この先も繰り返されてしまうのです。
せっかくコストをかけて入社したのに、
辞められてしまえば会社にとっての損失です。
しかも昨今では退職のハードルが下がり、
新人もすぐに職場を判断します。
「石の上にも3年」ではなく、
すぐに環境を変えようとするのです。
裏を返せば、職場環境は新人に見られているということ。
今から原因を1つずつ解決し、
新人が意欲的に働いてくれる職場を作る必要があります。
どうすれば現状を変えられるのか?
もちろん職場によって状況は異なりますし、
この記事を読んでいるあなたの立場によって、
すぐに実施できる対策とそうでない対策があるでしょう。
ただしどんな立場や状況でも、
今すぐできる対策が1つあります。
それが「感謝の言葉を意識して伝えること」
先ほど新人が定着しない職場の特徴を紹介しましたが、
いずれの場合も感謝の言葉が足りない共通点があります。
「いつもありがとう」でもいいのです。
感謝の気持ちが普段から飛び交っている職場は、
自然と雰囲気も良くなり活気も出てきます。
一方で感謝の反対語は「当たり前」です。
当たり前だと思えば思うほど、
足りない点や不満ばかりに意識が向き、
職場の雰囲気も悪くなってしまいます。
新人に対して感謝を伝えたり、
周囲に対して感謝を伝えるのを、
今から徹底してください。
自分が感謝の言葉を伝え始めると、
それに触発されて周りも感謝を伝え始めます。
大事なのは「習慣化」
感謝の気持ちを伝えることは、
今すぐにでも実践してください。
ただし大事なのは「習慣化」です。
1日2日だけ意識しても、
根本的な変化は生まれません。
習慣になるまで徹底して繰り返すことで、
職場の状況は変わり始めます。
私は仕事の悩みを解決するためにも、
無料メール講座で情報をお届けしていますので、
合わせて学んでみてください。
また悩みを解決する方法については、
著書の中でも解説しているので、
合わせて読んでみてください。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
このコラムの執筆者
伊庭 和高(いば かずたか)
千葉県千葉市出身。
早稲田大学大学院卒。
教育理論や心理学を学ぶ中で100人にインタビューし、独自のメンタルトレーニング理論を確立。
卒業後は高校で世界史を教えるが、本当に伝えたいことはやはり心のケアであると気づき、2017年に株式会社マイルートプラスを起業し、8年で5,000人以上を指導。
2017年11月に株式会社マイルートプラスを設立。
役職や立場を問わず成果が出ることが評判を呼び、2020年4月に著書『ストレスフリー人間関係』を出版。
増刷しロングセラー中。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を出版。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページで特集されるなど、独自のメソッドに注目が集まっている。
「日本の元気は気持ちから!」をミッションにしている。
職場の人間関係や仕事の目標達成について、方法が体系立ててまとめられており、お客様の現状に合ったアプローチを取れることが強み。
また最近では企業研修を実施するなど、活動の幅を広げている。