誰もが自信を持って働きながら、
本当に望む未来を実現する心理学

3〜6個当てはまったあなたは…部下との関係に日常的に悩みつつあります

3〜6個当てはまったあなたは…部下との関係に日常的に悩みつつあります

 

3〜6個当てはまったあなたは、
部下との関係で日常的に悩まされる場面が出ています。

 

特定の部下かもしれませんし、
複数の部下との関係で悩んでいるかもしれません。

具体的な悩みやストレスを抱えており、
一方でまだ何とか我慢できている状態です。

 

このまま放置すると状況が悪化し、
限界を迎えてしまうこともあります。

部下との関係に悩む原因に対処できるかの分岐点だと言えるのです。

 

仕事にも支障が出ています

 

「意思疎通がスムーズに取れない」

「言ったことをやってくれない」

「部下がネガティブな噂をしている」

この様に部下との関係に悩むことが、
実際の仕事にも支障が出ている状態です。

 

部下の言動に悩んだり、
部下の反応を気にしてしまい、
精神的なストレスを溜め込んでいることもあります。

ネガティブ思考が浮かび、
何をするにも自信がなくなったり、
モヤモヤした気持ちを帰宅後も引きずるかもしれません。

   

悩みは形を変えて繰り返される

 

私はよく「悩みは形を変えて繰り返される」と解説します。

 

「職場を変えれば…」
「部下が変われば…」

この様に周りを変えたとしても、
自分が変わらなければ悩みに何度でも直面します。

時間が解決してくれることはなく、
似た様な悩みが繰り返されてしまうのです。

 

部下との関係に悩む原因は、
自分と部下の両方にあります。

人間関係は自分と相手がいて成り立つので、
どちらか片方のせいにはできないのです。

 

「部下だけが悪い」
「自分だけが悪い」

この様にどちらか片方だけのせいにしても、
悩みは一向に解決しないのです。

 

たとえば心を閉ざす部下がいて、
部下が悪いと決めつけた状態でいれば楽でしょう。

ですが部下が異動になったとしても、
新たな部下が心を閉ざしてしまうことがあるのです。

あるいは部下になめられていれば、
その部下が転職して目の前を去っても、
別の部下からなめられることがあるのです。

 

仕事の悩みの根本原因は自信のなさ

 

私はお客様に対して、
仕事の悩みの根本原因は自信のなさだと解説しています。

部下との相性に悩んでしまうのも、
自分の自信のなさが背景にあります。

 

普段は自信を持って働けていても、
特定の部下との関係で自信が持てなくなる人もいるのです。

自信があれば、部下にも堂々と関わることができます。

自信を持って接しながら、
部下の意見も尊重でき、
信頼関係を築けているのです。

 

ですが自信のなさが出てくるほど、
自分の言動にも表れてしまいます。

つい部下に言い過ぎたり、
逆に部下の顔色を伺って意見が言えないこともあるのです。

結果として部下との関係にも影響が出てしまいます。

 

たとえば自分の自信のなさが影響し、
部下に求め過ぎてしまうこともあります。

結果として部下が萎縮してしまい、
心を閉ざすこともあります。

 

あるいは自分の自信のなさが影響し、
部下の反応を気にして意見が言えないとします。

「何を考えているのかわからない」と思われたり、
部下になめられたり反抗的な言動を取られることもあるのです。

 

部下を変えることはできない

 

ここまでの話を踏まえて、
1つの事実に気づきます。

それは「部下を変えることはできない」ということです。

 

これは仕事だけに限りませんが、
相手を変えることはできません。

逆の立場になればわかりますが、
反発したり素直に従ってくれないのです。

 

ですが自分が変わることは、
自分の意思で今からできます。

自分が変われば自分の言動も変わるので、
それを受けた部下の反応も変わります。

結果として部下との関係が変わり、
良い影響をもたらすのです。

 

部下との相性を改善する3つの方法

 

ここでは部下との相性を改善する方法を3つ紹介します。

今から実践することで、
状況が悪化するのを防ぐことができます。

 

1. 部下に感謝の気持ちを伝えること。

 

まず最初の方法が、
部下に感謝の気持ちを伝えること。

関係に悩んでいる部下には、
感謝の気持ちを伝えるのを忘れがちです。

 

感謝の反対語は「当たり前」ですが、
できて当たり前だと思い、
ダメ出しが増えてしまうのです。

これでは部下の信頼は得られません。

 

「感謝の気持ちを実際に言葉にして伝えること」

これを毎日やってみてください。

「いつもありがとう」でも良いのです。
理由がなくても感謝はできます。

 

感謝をすればするほど、
部下も上司であるあなたを信頼し始めます。

作っていた壁を取り外し、
コミュニケーションが取れる様になるのです。

 

2. 自分で自分の気持ちを声に出すこと

 

そして2つ目の方法は、

自分で自分の気持ちを声に出すことです。

 

部下との関係に悩む人の多くが、
自分の気持ちを声に出せていません。

声に出さず、頭の中で考えているのです。

 

私の著書『ストレスフリー人間関係』でも解説していますが、
私たち人間は頭の中で考えるほど、
ネガティブ思考が強まる習性があります。

1日の中で約6万もの言葉を頭の中で考えると言われていますが、
その内の約90%はネガティブな思考だと考えられています。

 

部下の反応が気になったり、
部下の言動にイライラしてしまうのも、
頭の中で考えている時です。

 

ここでのポイントは、
「まず自分で声に出すこと」です。

「私の気持ちもわかって欲しい」と、
いきなり周囲に吐き出さないことです。

 

関係が良好な同僚や家族など、
周囲に愚痴や不満を吐き出している人は意外といます。

声に出した自分はスッキリしますが、
聞いている側は疲れてしまいます。

最悪の場合、関係が悪化することもあります。

 

これでは悩みの解決にはつながらないので、
まずは自分で声に出すことを意識してください。

 

3.言葉の語尾を変換すること

 

そして3つ目の方法は、
言葉の語尾を変換することです。

 

「した方がいい」
「しなきゃいけない」
「するべきだ」
「して欲しい」
「してあげる」
「してくれない」

部下との関係に悩む人ほど、
これらの言葉が浮かびやすいです。

 

もしこれらの言葉が出てきたら、
語尾を「したい」に変えてください。

「自分はどうしたいのか?」と問いかけてみてください。

 

「どうしたいのか?」の主語は自分自身。

自分を主語にして問いかけることで、
人間関係は好転します。

部下との関係に悩む人ほど、
自分を主語に問いかけていません。

 

「部下にこれをして欲しい」
「部下にこれをしてあげたのに」

この様に部下に求め過ぎてしまい、
関係が悪化することもあります。

あるいは部下の顔色を伺い、
「した方がいい」「しなければ」と思っているかもしれません。

 

「どうしたいのか?」と問いかければ、
自信を持って部下と関われる様になります。

どんな部下とも信頼関係を築く方法が、
「どうしたいのか?」なのです。

 

私は本当に望む成果を出し続けるための秘訣を、
無料メール講座で解説しています。

こちらも登録し学んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

 

※もう1度診断テストをやりたい場合はこちら

おすすめのコラム

コラム一覧