誰もが自信を持って働きながら、
本当に望む未来を実現する心理学

コラム

 あなたのその悩み、自信のなさが原因です

ハラスメントをなくすには「人間関係」がポイント!独自の心理背景




こんにちは、ビジネスメンタルトレーナーの伊庭和高です。

 

パワハラ、モラハラ、セクハラなど、

ハラスメントに関する相談は私の元にも定期的に届きます。

 

ハラスメントに関する認識は世間でも浸透しつつあり、

どの企業でも対策に乗り出しています。

 

管理職など上司と部下の関係はもちろん、

同僚同士でハラスメントが発生することもあるので、

ハラスメントに対し社内で学習機会を持つことは重要です。

 

その一方で私の元には、

次の様な声が寄せられることもあります。




ハラスメントをなくすには

「ハラスメントをなくすにはどうすればいいのか?」

 

どれだけ社内で学ぶ機会を作っても、

ハラスメントがなくならず嘆いている声はあります。

 

たとえば手厚い研修を実施しても、

ハラスメントの相談が後を絶たないことがあります。

 

また既存のハラスメント研修に、

物足りなさを感じているという声もあります。

 

これでは本質的な対策にならないですし、

義務的に研修機会を設けただけになってしまいます。

 

そこで今回は一般の見地とは異なる視点で、

ハラスメントをなくすためのポイントを解説します。

 

ハラスメントは人間関係の悩み

ハラスメントの定義や罰則など、

知識や情報を得ることも大事です。

 

ただしハラスメントの本質とは「人間関係」です。

 

職場で理想的な人間関係が築けていれば、

そもそもハラスメントは未然に防げるのです。

 

たとえば上司と部下にしても、

日々の業務で信頼関係が築けていれば、

ハラスメントは起こりません。

 

たとえグレーゾーンの行為があっても、

自身の行為を反省し次に活かすことができますし、

された側との信頼を修復できるのです。

 

つまり信頼関係の築き方について理解することが、

ハラスメント対策にも有効なのです。

 

そして私は信頼関係を築く具体的な方法として、

仕事の人間関係の悩みを解決する3ステップワークを実施しています。

 

心理学の視点から独自に開発したワークですが、

このフレームに当てはめることで、

ハラスメントを未然に防ぐことができます。

 

たとえグレーゾーンの行為が発生しても、

本人が3ステップワークで振り返ることで、

ハラスメントの常態化を防ぐことができます。

 

ハラスメントの原因は自信のなさ

そしてハラスメントの根本原因は自信のなさです。

 

自信のなさに直面した時に、

ハラスメントが発生してしまいます。

 

そしてここが重要なのですが、

ハラスメントをする側とされる側の両方に、自信のなさがあります。

 

一般的なハラスメント研修では、

ハラスメントをする側の視点で語られることが多いです。

 

ただし心理学の視点に立てば、

ハラスメントをされる側の自信のなさも振り返ることが、

ハラスメントを未然に防ぐことにつながります。

 

たとえばパワハラをする人には、

次の様な自信のなさがあります。

 

・自信がないから威圧的な言動をしなければいけない

 

・自分の支配下に置かないといけない

 

・反論されたり舐められない様に振る舞わなければ

 

・自分の価値観が正しいと思わねば

 

自信がないからこそ自分を正当化したり、

相手の言動を否定的に見てしまいます。

 

また自信がないことで、

暴力や威圧的な言動に走ってしまいます。

 

「強がり」という言葉がありますが、

本当に強い人なら必要以上に自分を強く見せません。

 

自信のなさに直面した時に、

必要以上に自分を強く見せてしまうのです。

一方でハラスメントをされる側にも自信のなさがあります。

 

ハラスメントがなくならない背景には、

同じ人が何度もハラスメントの相談をしているケースがあります。

 

異動させたり上司を変えても、

定期的にハラスメントの相談が寄せられるのです。

 

この場合、本人に問題があるかもしれません。

 

ハラスメントをされる側には、

たとえば次の様な自信のなさがあります。

 

・相手の顔色を伺って働いている

 

・嫌われたり怒られるのが怖い

 

・相手の意見に反論しないで良い子を演じている

 

・心配してもらったりかまってもらうために注意を引こうとする

 

つまりハラスメントされる側の言動により、

結果的にハラスメントを引き起こしてしまうのです。

 

あるいは被害者意識があったり他責思考な人ほど、

都合の悪いことがあれば誰かのせいにします。

 

「ハラスメントを受けた」と何でも言いふらすかもしれません。

 

ハラスメントをなくすことがゴールではない

ここまでお伝えした様に、

ハラスメントをする側とされる側、

両方の視点に立って振り返ることが、

ハラスメントを未然に防ぐ上で大切です。

 

先ほど紹介した3ステップワークでも、

ハラスメントをする側とされる側両方の原因を振り返る時間を設けます。

 

どちらか一方を悪者にするのではなく、

どちらの視点からも振り返ることで、

冷静に状況を受け止められる様になります。

 

何より経営者の目線で考えれば、

ハラスメントをなくすことは目的ではなく手段の1つだと思います。

 

「今まで以上に成果が出る職場にしたい」

 

「社員が気持ちよく働ける職場にしたい」

 

「目標に向かって一致団結できる職場にしたい」

 

要するに、最高の職場にしたいのだと思います。

 

そして最高の職場にする手段の1つとして、

ハラスメントへの対策を考えているのでしょう。

 

だからこそ私は、人間の本質に向き合っていくことが、

本当の意味でハラスメントをなくすことにつながると考えています。

 

普段から信頼関係を築きながら、

人間関係の悩みを抱かず働くことは、

ハラスメントをなくし最高の職場にすることに直結します。

そしてハラスメントの根本原因は自信のなさです。

 

私は自信のなさにフォーカスして、

ハラスメントの研修を実施します。

 

自信のなさに直面した時に、

ハラスメントを引き起こさない様にするために、

3ステップワークを用いて向き合い方を実践します。

 

また普段から信頼関係を築くために必要なことを、

自信という観点からお伝えします。

 

ですので一般的なハラスメント研修からは、

かなり特殊な内容になっています。

 

「既存のハラスメント研修をやったけど、手応えがない」

 

「新たなアプローチの研修を探している」

 

「心理学を活用したハラスメント研修に興味がある」

 

たとえばこうした場合、

まずはお気軽に問い合わせください。

まずは個別に現状をお話いただけたらと思います。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!






部下との相性診断

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

千葉県千葉市出身。
早稲田大学大学院卒。
教育理論や心理学を学ぶ中で100人にインタビューし、独自のメンタルトレーニング理論を確立。

卒業後は高校で世界史を教えるが、本当に伝えたいことはやはり心のケアであると気づき、2017年に株式会社マイルートプラスを起業し、8年で5,000人以上を指導。

2017年11月に株式会社マイルートプラスを設立。
役職や立場を問わず成果が出ることが評判を呼び、2020年4月に著書『ストレスフリー人間関係』を出版。
増刷しロングセラー中。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を出版。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページで特集されるなど、独自のメソッドに注目が集まっている。

「日本の元気は気持ちから!」をミッションにしている。
職場の人間関係や仕事の目標達成について、方法が体系立ててまとめられており、お客様の現状に合ったアプローチを取れることが強み。

また最近では企業研修を実施するなど、活動の幅を広げている。

関連記事

コラムカテゴリ