誰もが自信を持って働きながら、
本当に望む未来を実現する心理学

コラム

 あなたのその悩み、自信のなさが原因です

仕事をサボる人の末路は3つ!因果応報になる前に対策を取ろう!





こんにちは、ビジネスメンタルトレーナーの伊庭和高です。

 

仕事をサボる人の存在に悩んでいる人は多いです。

 

また仕事をサボってしまう当事者も、

何とか現状を変えたいともがいていることも多いです。

 

仕事をサボる状況を放置しても、

良いことは何もありません。

 

今回は仕事をサボる人の原因と対策を、

独自の視点から解説します。




仕事をサボる人の末路

 

仕事をサボる人の末路は3つであり、

どれも幸せなものではありません。

 

どれか1つに該当することもあれば、

複数に当てはまることもあります。

 

周りの信頼を失う

仕事をサボっていると、

周りからの信頼を失います。

 

仕事を任せてもらえないだけでなく、

普段からの接し方にも影響が出てしまいます。

 

仕事をサボっている人のことを、

好意的な目で見てくれる人はいません。

 

職場内で孤立してしまい、

居心地の悪さを感じる様になるでしょう。

 

スキルや経験が得られない

仕事をサボっていれば、

当然ながらスキルや経験は得られません。

 

単純作業はできる様になっても、

プロジェクトを任されたり重責を担うこともなくなります。

 

確かにプレッシャーは感じませんが、

一向に仕事が上達しないのです。

 

年齢を重ねてもほとんど仕事ができず、

お荷物扱いされてしまいます。

 

待遇が悪くなる

仕事をサボっている人は、

戦力としてみなされません。

 

給与面での待遇が悪くなったり、

閑職への異動を繰り返すかもしれません。

 

それだけなら良いですが、

退職を迫られることもあります。

 

仕事をサボっていても、

同じ職場に居続けられるとは限りません。

 

もし退職を迫られた場合は、

転職活動するにもスキルや実績がないので、

状況が悪化してしまうでしょう。

 

因果応報です

因果応報(いんがおうほう)という言葉があります。

 

よい行いも悪い行いも、

それに見合った報いがあるという意味です。

 

仕事をサボり続けていれば、

それに見合った報いを受けるのです。

 

つまり仕事をサボることで、

ネガティブな現実が目の前に現れます。

 

一時的には仕事をサボれても、

長い目で見て良いことはないのです。

 

なぜ仕事をサボるのか?

 

「一体なぜ仕事をサボってしまうのか?」

3つの原因を解説します。

 

どれか1つに該当することもあれば、

複数に当てはまることもあります。

 

楽をしようと考えている

仕事で楽をしようと考えていると、

サボり癖がついてしまいます。

 

確かに自分が仕事をサボっても、

他の人がかわりにやってくれると思うでしょう。

 

少しくらいサボっても、

周りにバレないと思っている人もいます。

 

目先の楽を選ぶことで、

長い目で見て苦しい状況を選択してしまうのです。

 

失敗するのが怖い

「間違えたらどうしよう…」

「怒られない様にしないと…」

 

この様に失敗するのを怖がる人ほど、

仕事をサボりがちになります。

 

仕事をサボっていれば、

失敗することはありません。

 

失敗のリスクを回避できるのです。

 

ただし失敗しないのと同時に、

成功することもありません。

 

その意味で失敗を怖がるのが、

実は最大の失敗だと言えます。

 

自己肯定感が低い

実は自己肯定感が低い人も、

サボり癖がつきやすいです。

 

「自分にはできない…」

「どうせ無理だろう…」

 

この様に思うことで、

仕事に取り掛かろうとしません。

 

仕事をサボりたいわけではなく、

自分にはできないと思い込み、

仕事に手がつかない状態だと言えます。

 

自信のなさが根本原因です

私は相談に来られる方に対して、

すべての悩みの根本原因は自信のなさだとお伝えしています。

 

仕事をサボってしまうのも、

その人の自信のなさが根本的な原因です。

 

自信があれば仕事をサボらず、

目の前の仕事に前向きに取り組めます。

 

楽をしようと考えたり、

失敗を怖がったり、

自己肯定感が低いのも、

自信のなさが背景にあります。

 

悩みは形を変えて繰り返される

異動や転職など環境を変えれば、

一時的に気持ちは楽になるでしょう。

 

ですが周りを変えても自分が変わらないと、

新たな環境でも同じ悩みに直面します。

 

仕事をサボってしまう状況は、

時間が解決してはくれないのです。

 

仕事をサボる状況が続いても、

幸せな未来は待っていません。

 

自信のなさと向き合いながら、

今すぐ現状を変えていく必要があります。

 

仕事をサボる現状を改善する方法

 

ここからは具体的に、

仕事をサボる現状を改善する方法を解説します。

 

2つの対策を繰り返し実践することで、

今から現状を好転することができます。

 

自分で自分の気持ちを声に出す

まず最初に取り組む方法は、

自分で自分の気持ちを声に出すこと。

 

仕事をサボりがちな人ほど、

自分の気持ちを声に出していません。

 

普段から声に出さず、頭の中で考えがちなのです。

 

私たち人間の脳は頭の中で考えるほど、

ネガティブ思考が強まる習性があります。

 

一説では1日に考えることの9割が、

ネガティブな事柄だと言われています。

 

つまり頭の中で考えるほど、

ネガティブな気持ちが強まり、

仕事をサボってしまうのです。

 

どんな気持ちでも大丈夫です。

ブツブツと独り言をつぶやいてください。

 

まずは自分で自分の気持ちを声に出すことが、

現状を好転する第一歩です。

 

「どうしたい?」と問いかける

そして自分の気持ちを声に出した後は、

「どうしたい?」と問いかけます。

 

「どうしたい?」の主語は自分自身。

 

仕事をサボりがちな人ほど、

自分を主語に問いかけていません。

 

自分以外の誰かのことを考えています。

 

「した方がいい」

「するべきだ」

「しなければならない」

「して欲しい」

「してあげる」

 

たとえばこれらの言葉は、

自分以外の誰かのことを考えている時に浮かびます。

 

結果的に他人軸になってしまい、

仕事の手が止まってしまったり、

他人任せになってしまうのです。

 

また「どうしたい?」ではなく、

「どうすればいい?」と考えがちなのも、

仕事をサボる人の特徴です。

 

「私はどうすればいいの?」という様に、

答えを周りに求めてしまうので、

いつまでも結論を自分で出せずにいます。

 

「どうしたい?」と自分を主語に問いかけるのは、

現状を好転するために不可欠なのです。

 

大事なのは習慣化です

ここまで紹介した2つの方法を実践することで、

現状は確実に好転します。

 

仕事の悩みやストレスを手放していけますし、

仕事をサボることもなくなります。

 

ただし大事なのは「習慣化」です。

 

一度や二度だけ実践しても、

根本的な変化につながりません。

 

何度も実践して習慣にするからこそ、

普段の振る舞いや働き方に現れるのです。

 

私は現在、仕事の悩みを解決するための、

無料メール講座を実施していますので、

合わせて学んでみてください。

 

また著書を通して仕事の悩みを解決する方法を解説しているので、

こちらも合わせて読んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!





部下との相性診断

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

千葉県千葉市出身。
早稲田大学大学院卒。
教育理論や心理学を学ぶ中で100人にインタビューし、独自のメンタルトレーニング理論を確立。

卒業後は高校で世界史を教えるが、本当に伝えたいことはやはり心のケアであると気づき、2017年に株式会社マイルートプラスを起業し、8年で5,000人以上を指導。

2017年11月に株式会社マイルートプラスを設立。
役職や立場を問わず成果が出ることが評判を呼び、2020年4月に著書『ストレスフリー人間関係』を出版。
増刷しロングセラー中。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を出版。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページで特集されるなど、独自のメソッドに注目が集まっている。

「日本の元気は気持ちから!」をミッションにしている。
職場の人間関係や仕事の目標達成について、方法が体系立ててまとめられており、お客様の現状に合ったアプローチを取れることが強み。

また最近では企業研修を実施するなど、活動の幅を広げている。

関連記事

コラムカテゴリ