斜に構える部下の心理背景とは?接し方や対処法を解説
こんにちは、ビジネスメンタルトレーナーの伊庭和高です。
斜に構えた振る舞いをする部下の存在に、
悩んでいる上司の方は多いです。
意思疎通がうまくできなかったり、
部下の言動にイライラすることもあるでしょう。
現状を放置しても仕事が進めにくく、
良いことは何もありません。
今回は斜に構えた部下の心理背景を、
独自の視点から解説します。
その上で部下との接し方のアドバイスをお伝えします。
部下が斜に構えるのはなぜなのか?
部下が斜に構えてしまうのは、
3つの心理背景があります。
どれか1つに該当することもあれば、
複数に当てはまることもあります。
部下の心理を1つずつ、順番に見ていきます。
相手の反応を気にしている
斜に構えるということは、
斜に構える相手がいるわけです。
相手の反応を気にするから、
斜に構えてしまいます。
「どう思われるのか…」
「嫌われない様にしないと…」
「もっと関心を持ってもらうために…」
この様に相手にどう思われるかを気にして、
斜に構えた言動をとる人は多いのです。
なめられない様にしている
実は相手になめられない様にするために、
斜に構えた言動をとる部下もいます。
普段から勝ち負けや優劣を気にしていると、
仕事でも勝ち負けや優劣を気にするのです。
「相手より劣らない様にしないと…」
「素直に意見を言えば攻撃されるかも…」
同僚やクライアントと関わる中で、
つい身構えてしまい斜に構えるのです。
かまって欲しい
斜に構えた言動をとっていれば、
相手も何かしら気になるでしょう。
かまってちゃんという言葉がありますが、
相手にかまって欲しいから斜に構える部下もいます。
相手の興味や注目を集められたりと、
一時的にかまってもらえるのです。
心理学的には承認欲求とも呼ばれていますが、
承認欲求を満たすために斜に構えるのです。
とはいえ斜に構えることでかまってもらえても、
ネガティブな意味で注目を集めるだけです。
一時的に承認欲求は満たせても、
長い目で見れば信頼を失ってしまうのです。
仕事で斜に構える根本原因は自信のなさ
私は相談に来られる方に対して、
仕事の悩みの根本原因は自信のなさだとお伝えしています。
仕事で斜に構えた言動をとってしまうのも、
部下の自信のなさが根本原因です。
詳細は無料メール講座でも解説していますが、
自信があれば斜に構えることなく、
自分の気持ちに素直に振る舞えます。
自信がないから斜に構えてしまうのです。
相手の反応を気にしたり、
なめられない様に考えたり、
かまって欲しいと思うのも、
自信のなさが背景にあります。
普段から自信がない部下もいれば、
仕事になると自信がなくなる部下もいますが、
自信のなさが斜に構えた言動に現れるのです。
部下を変えることはできない
ここまで部下の心理背景を解説しましたが、
部下を変えようと思っても無理です。
これは人間関係すべてに言えますが、
相手を変えることはできません。
相手の言動をコントロールすることは、
どう頑張っても無理なのです。
ただし自分の言動は自分次第で、
今から変えることができます。
斜に構える部下の心理背景を知った上で、
部下への接し方や関わり方を変えることで、
結果的に部下の反応が変わることもあるのです。
斜に構えた部下との接し方
次に斜に構えた部下との接し方を、
独自の視点からお伝えします。
2つの方法を実践することで、
現状は今から好転できます。
「どうしたいの?」と問いかける
「あなたはどうしたいの?」と問いかけるのは、
斜に構えた部下に特に効果的です。
「どうしたい?」の主語は自分自身。
斜に構えている部下ほど、
自分を主語に問いかけていません。
自分の意見をはぐらかしたり、
周りの目を気にしてしまうのです。
「した方がいい」
「するべきだ」
「しなきゃいけない」
「して欲しい」
「してあげる」
たとえばこれらは自分を主語にできておらず、
相手のことを先に考えている状態です。
斜に構えた部下からは、
これらの言葉が出てきやすいのです。
だからこそ、語尾を「〜したい」の形で問いかけること。
斜に構えた言動を見せ始めたら、
「あなたはどうしたいの?」と聞き続けましょう。
感謝の気持ちを伝える
感謝の気持ちを言われて嫌な気分になる人はいません。
感謝はお互いがより良い関係を築くことに役立つのです。
「いつもありがとう」でもいいのです。
実際に口に出して、感謝の言葉を部下に伝えましょう。
斜に構えた部下に悩んでいると、
つい感謝の言葉を伝えるのを忘れがちになります。
できていない点に意識が向いたり、
イライラもやもやしがちになるのです。
感謝を伝えれば伝えるほど、
部下の姿勢も変わります。
感謝はどれだけ伝えても大丈夫ですし、
むしろ何度も伝えましょう。
大事なのは習慣化です
ここまで紹介した2つの方法を実践することで、
現状は確実に好転します。
仕事の悩みやストレスを手放していけますし、
斜に構えた部下との関係性にも変化が生まれます。
ただし大事なのは「習慣化」です。
一度や二度だけ実践しても、
根本的な変化につながりません。
何度も実践して習慣にするからこそ、
普段の振る舞いや働き方に現れるのです。
私は現在、仕事の悩みを解決するための、
無料メール講座を実施していますので、
合わせて学んでみてください。
また著書を通して仕事の悩みを解決する方法を解説しているので、
こちらも合わせて読んでみてください。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
このコラムの執筆者
伊庭 和高(いば かずたか)
千葉県千葉市出身。
早稲田大学大学院卒。
教育理論や心理学を学ぶ中で100人にインタビューし、独自のメンタルトレーニング理論を確立。
卒業後は高校で世界史を教えるが、本当に伝えたいことはやはり心のケアであると気づき、2017年に株式会社マイルートプラスを起業し、8年で5,000人以上を指導。
2017年11月に株式会社マイルートプラスを設立。
役職や立場を問わず成果が出ることが評判を呼び、2020年4月に著書『ストレスフリー人間関係』を出版。
増刷しロングセラー中。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を出版。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページで特集されるなど、独自のメソッドに注目が集まっている。
「日本の元気は気持ちから!」をミッションにしている。
職場の人間関係や仕事の目標達成について、方法が体系立ててまとめられており、お客様の現状に合ったアプローチを取れることが強み。
また最近では企業研修を実施するなど、活動の幅を広げている。