誰もが自信を持って働きながら、
本当に望む未来を実現する心理学

コラム

 あなたのその悩み、自信のなさが原因です

新人が潰れる職場の特徴5選!原因と現状を好転する方法




こんにちは、ビジネスメンタルトレーナーの伊庭和高です。

 

「もう仕事に疲れた…」

「メンタル的にも限界だ…」

 

こうした相談は業種を問わず、

私のもとへ定期的に寄せられます。

 

特に仕事を始めたばかりの新入社員の方から、

もう潰れそうだという声も聞かれます。

 

「すぐに辞めたら今後のキャリアに響くかも…」と思い、

苦しい気持ちをため込んでしまうケースもあるのです。

 

今回は新人が潰れる職場の特徴を、

独自の視点から解説します。

 

その上で現状を好転する方法をお伝えします。




新人が潰れる職場の特徴とは?

 

新人が潰れやすい職場には、

5つの特徴があります。

 

どれか1つに該当することもありますが、

複数に当てはまることもあります。

 

高圧的な上司がいる

「なぜこの仕事ができないのか?」

「もっとテキパキ仕事をしてくれ」

「やる気があるのか?」

 

この様に上司が高圧的な言動をとると、

部下は萎縮してしまいます。

 

キャリアの浅い新人ならば一層、

上司の言動に敏感になっています。

 

「こんなこともできない自分はダメなのか?」と、

自信がないまま仕事を続けてしまうのです。

 

しかも厄介なことに、

高圧的な言動を取る上司の方は、

自分が高圧的だという自覚がないことも多いです。

 

放置される

仕事を教えてもらえなかったり、

「自分で考えて」の一点張りだと、

新人は次第に潰れてしまいます。

 

自発的な姿勢は仕事で大事ですが、

新人は右も左もわかりません。

 

そんな状態で自発性に任せられても、

限度があるのです。

 

「自分は必要ないのでは…」

「ここで働き続けられるのか…」

 

次第に新人が自信をなくし潰れてしまうのです。

 

人が足りない

人が足りない職場に配属されれば、

新人にも悪影響が出ます。

 

新人の育成にまで手が回らなくなり、

放置されてしまうこともあります。

 

あるいは新人だからと気にせずに、

いきなり多くの仕事が与えられることもあります。

 

仕事量が増えることで、

キャパオーバーを起こし潰れることもあるのです。

 

相談できる同僚がいない

もし新人が悩みを抱えていても、

相談できる人が身近にいれば乗り切れます。

 

ですが相談できる同僚がいなかったり、

相談しても話に乗ってもらえなければ、

新人も孤立して苦しんでしまいます。

 

OJTやメンター制度の有無は大事ですが、

精度が形骸化していることで新人が潰れることもあります。

 

また職場がギスギスしていたり、

仕事量があまりにも多すぎることで、

気軽に相談できる雰囲気ではないかもしれません。

 

残業や休日出勤が多い

残業や休日出勤が多いことで、

新人が潰れてしまうこともあります。

 

これは新人だけに限らないのですが、

単純な労働時間が多いことで、

心身に負荷がかかってしまうのです。

 

オフの日に気分転換することもできず、

仕事のことを考える瞬間が増えることで、

心がキャパオーバーになってしまうのです。

 

ましてや新人なので仕事に慣れておらず、

周囲から見たらそこまで負荷をかけていなくても、

新人の中では限界を迎え潰れてしまうこともあります。

 

対処法

新人が潰れそうな現状を放置しても、

良いことは何もありません。

 

周囲がどの様な働きかけをすればいいのかは、

これまでの記事でも数多く解説してきました。

 

その一方で潰れてしまう新人の目線でも、

現状の振り返りをすることは大切です。

 

実際に潰れてしまったり、

潰れそうになっているのであれば、

最終手段は転職です。

 

「第二新卒」という言葉もあるように、

新人が早期に辞めてもそこまで大きな問題はありません。

 

素直に状況を打ち明けることで、

転職に大きな影響を及ぼさないこともあります。

 

「新卒の会社は3年勤めよう」という言葉もありますが、

3年もたずに潰れてしまっては本末転倒です。

 

無理せず別の職場を探すことも大切なのです。

 

転職しても状況が変わらない時の対処法

ただし転職をしたところで、

状況が好転しないケースもあります。

 

転職後も仕事で悩みを抱えたり、

新たな職場で潰れそうになってしまうのです。

 

この場合、自分自身の原因も振り返る必要があります。

 

職場に原因を求めて転職をしても、

自分の原因と向き合わず転職を繰り返しては、

問題は本質的に解決しないのです。

 

「自分自身にも原因があるかも?」

「たとえばどんな原因があるだろうか?」

 

このように自分に問いかけてみることが大切です。

 

私は相談に来られる方に対して、

すべての悩みの根本的な原因は自信のなさだと解説しています。

 

・周囲の目を気にしがち

・評価にとらわれている

・言いたいことを我慢しがち

・完璧主義の傾向がある

・周囲と自分を比較してしまう

 

たとえばこうした原因があるなら、

それは自分の自信のなさが原因です。

 

たとえ職場を変えても、

自分の自信のなさと向き合わないと、

新たな環境でも同じ悩みに直面してしまいます。

 

そして自信のなさとは仕事だけでなく、

学校や友達や恋愛など今までの人生でも繰り返されているかもしれません。

新人が潰れてしまう原因は、

自分と職場の両方にあります。

 

どちらか片方だけに原因を求め続けても、

根本的な解決にはつながらないのです。

 

とはいえ相手を変えることはできないので、

まず自分の原因に向き合い対策を取ることが、

現状を変える最短ルートです。

 

私は現在、仕事の悩みを解決するための、

無料メール講座を実施しています。

 

自分の自信のなさと向き合い、

仕事の現状を今から変えたい場合は、

合わせて学んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!






部下との相性診断

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

千葉県千葉市出身。
早稲田大学大学院卒。
教育理論や心理学を学ぶ中で100人にインタビューし、独自のメンタルトレーニング理論を確立。

卒業後は高校で世界史を教えるが、本当に伝えたいことはやはり心のケアであると気づき、2017年に株式会社マイルートプラスを起業し、8年で5,000人以上を指導。

2017年11月に株式会社マイルートプラスを設立。
役職や立場を問わず成果が出ることが評判を呼び、2020年4月に著書『ストレスフリー人間関係』を出版。
増刷しロングセラー中。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を出版。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページで特集されるなど、独自のメソッドに注目が集まっている。

「日本の元気は気持ちから!」をミッションにしている。
職場の人間関係や仕事の目標達成について、方法が体系立ててまとめられており、お客様の現状に合ったアプローチを取れることが強み。

また最近では企業研修を実施するなど、活動の幅を広げている。

関連記事

コラムカテゴリ