誰もが自信を持って働きながら、
本当に望む未来を実現する心理学

コラム

 あなたのその悩み、自信のなさが原因です

部下がメンタル不調!5つのサインと心理背景を徹底解説





こんにちは、ビジネスメンタルトレーナーの伊庭和高です。

 

「部下がメンタルの不調で困っている」

こうした相談は数多く寄せられます。

 

体調不良だけならまだしも、

心の健康を崩してしまうと、

周囲もどう接して良いかわからなくなることもあります。

 

それまで元気だった人や、

優秀な仕事ぶりの部下であっても、

急にメンタル不調に陥ることがあります。

 

最悪の場合は休職や退職につながることもあり、

早期に対策を取りたいところです。

 

部下がメンタル不調を起こすことについて、

一般の見地とは異なるぬいぐるみ心理学の視点で解説します。




部下がメンタル不調を起こす5つのサイン

何の脈絡もなくメンタル不調を起こすことはありません。

 

精神的に不調を起こす前には、

必ず何かしらの兆候が出ているのです。

 

メンタル不調の前に現れる5つのサインを、

まずは解説します。

 

仕事のミスが増える

ケアレスミスが起きたり、

アポや会議の予定を忘れたり、

仕事のミスが増えている場合は要注意。

 

精神的に不調な時ほど、

ミスを起こしやすくなり、

集中力も途切れやすくなります。

 

「何をやってるんだ!」と叱るよりも、

「メンタルの不調では?」と疑うことが大切です。

 

本人も気づかないうちに、

精神的にボロボロになってしまうこともあります。

 

元気がなくなった

「最近笑わなくなった」

「めっきり喋らなくなった」

 

この様に部下の元気がなくなった時は要注意。

 

間違いなく何かしら悩みを抱えています。

 

不調になるほど元気もなくなり、

仕事のモチベーションも失ってしまいます。

 

以前よりも元気がなくなった場合、

何かしら不調の要因を抱えているのです。

 

急な欠勤や遅刻早退が増える

体調不良で急きょ欠勤したり、

遅刻や早退が増えている部下も要注意。

 

体調ではなく、心理的な不調の可能性が高いです。

 

気持ちが持たなくなっていたり、

頑張っても仕事に意識が向かなくなっている可能性もあります。

 

週に1度の欠勤や遅刻早退が続いたり、

週に2日以上も発生している場合は、

メンタルの不調を疑った方が良いです。

 

報連相が遅い

報連相が遅くなるということは、

自分の中で抱え込んでいる状態とも言えます。

 

悩みやストレスを抱え込んでいると、

報連相が遅くなる現象が発生しやすくなります。

 

「怒られたらどうしよう…」

「上手くいかなかったらどうしよう…」

 

ネガティブな思考が充満しているので、

足取りが重たくなってしまうのです。

 

当たり障りない返事ばかり返ってくる

「大丈夫です」

「問題ないです」

「まぁまぁ上手くやってます」

 

会話の中で無難な回答が返ってくる時は、

メンタル不調を起こしている可能性もあります。

 

感情の起伏がなくなっていたり、

周囲との関わりを断とうとしている状態です。

 

心の中に悩みを抱え込んでいることもあるのです。

 

なぜメンタル不調が起こるのか?

私はぬいぐるみ心理学において、

すべての悩みの原因は自信のなさだと解説しています。

 

メンタル不調を起こしてしまうのも、

本人の自信のなさが原因なのです。

 

自信を持って働けていれば、

メンタル不調を起こすことはありません。

 

たとえ一時的に不調になっても、

自力で調子を整えられます。

 

自分に自信が持てていない状況だと、

悩みやストレスを抱きやすくなります。

 

結果としてメンタル不調を引き起こしやすくなるのです。

 

周りの目を気にするほど不調になりやすい

 

そして周りの目を気にする人ほど、

メンタル不調を起こしやすい心理背景があります。

 

「周りにどう思われるのか?」と考えると、

無理して周りに合わせたり自分を抑えたりします。

 

自分で自分を責めやすくなったり、

苦しい気持ちを溜め込みがちになります。

 

自分の気持ちを大事に働けないので、

そんな自分に自信も持てなくなってしまうのです。

 

仕事においてなぜ自信が大事なのか?

自信を持って働くことができれば、

その分だけ成果も生まれやすくなります。

 

堂々と自分の意見を伝えられたり、

周りに流されずに決断できたりと、

自信があれば売上アップや信頼構築に直結するのです。

 

メンタル不調を起こすこともなく、

活き活きと働ける様にもなります。

 

一方で自分に自信が持てなければ、

その分だけ仕事で成果は出なくなります。

 

自分の意見を上手く伝えられなかったり、

周りの言動に流されやすくなったりと、

常に悩みやストレスを抱き続けるのです。

 

自信が持てずに働いてしまうことで、

心の中にストレスを蓄積してしまい、

限界を迎えた時に爆発してしまうのです。

 

メンタル不調も放置していれば、

休職や退職につながってしまうのです。

 

部下のメンタル不調を改善するために

部下のメンタル不調を改善するためには、

「早期対処」と「予防」の2つの視点が大切です。

 

メンタル不調の兆候が出ている時に、

早く気づければ深刻化はしません。

 

本人が気づければ良いのですが、

自分で気づけないことも多いのがメンタル不調の特徴。

 

「まだ大丈夫」と頑張ってしまい、

気づいた時には気力を失ってしまうのです。

 

経営者・幹部役員・管理職など、

上司の立場の人が気づける力をつければ、

部下を守り組織全体の活性化にもつながります。

 

とはいえ、理想はメンタル不調にならないこと。

 

メンタル不調が起こるのを、

未然に防ぐことも大切です。

 

日頃から働きやすい職場を作ったり、

適切なコミュニケーションができれば、

メンタル不調を起こす人は確実に減ります。

私は本当に望む成果を出し続けるための秘訣を、

無料メール講座で解説しています。

 

こちらも登録し学んでみてください。

 

なおメンタル不調の部下の様に、

部下との関わりに悩む上司が絶対知っておくべき心理背景も以下でまとめています。

◯:部下との関わりに悩む上司が絶対知っておくべき心理背景

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!






部下との相性診断

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

千葉県千葉市出身。
早稲田大学大学院卒。
教育理論や心理学を学ぶ中で100人にインタビューし、独自のメンタルトレーニング理論を確立。

卒業後は高校で世界史を教えるが、本当に伝えたいことはやはり心のケアであると気づき、2017年に株式会社マイルートプラスを起業し、8年で5,000人以上を指導。

2017年11月に株式会社マイルートプラスを設立。
役職や立場を問わず成果が出ることが評判を呼び、2020年4月に著書『ストレスフリー人間関係』を出版。
増刷しロングセラー中。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を出版。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページで特集されるなど、独自のメソッドに注目が集まっている。

「日本の元気は気持ちから!」をミッションにしている。
職場の人間関係や仕事の目標達成について、方法が体系立ててまとめられており、お客様の現状に合ったアプローチを取れることが強み。

また最近では企業研修を実施するなど、活動の幅を広げている。

関連記事

コラムカテゴリ