誰もが自信を持って働きながら、
本当に望む未来を実現する心理学

コラム

 あなたのその悩み、自信のなさが原因です

女性管理職として能力不足を感じる原因と2つの解決策




こんにちは、ビジネスメンタルトレーナーの伊庭和高です。

 

「管理職として能力不足では…」

 

特に女性管理職の方から、

こうした相談を受けることは多いです。

 

管理職になったことで、

それまでと違った役割が求められるでしょう。

 

部下のマネジメントをしたり、

上層部とのパイプ役になったりと、

疲れを感じやすい状況が生まれてしまいます。

 

今回は独自の視点から、

女性管理職として能力不足だと感じる原因と解決策をお伝えします。

 

管理職として壁に直面している場合は、

ぜひ読んでみてください。




女性管理職能力不足を実感する3つの原因

 

管理職として能力不足だと感じるのは、

3つの原因があります。

 

どれか1つに当てはまることもあれば、

複数に該当することもあります。

 

仕事ができない人だと思われてつらい

「管理職だから部下より仕事ができないといけない」

 

この思い込みに苦しむ人も多いです。

 

たとえ管理職になったとしても、

得意不得意はあるでしょう。

 

部下の方が得意な仕事もあるものの、

管理職という立場を気にしてしまうと、

部下より劣っている部分があると自信を失ってしまいます。

 

不必要に頑張りすぎて疲れたり、

1人で仕事を抱え込んでしまうこともあるのです。

 

完璧主義の一面があったり、

周囲の反応や評価を気にする人ほど、

この悩みに直面してしまいます。

 

責任やプレッシャーに耐えられない

管理職になれば、

仕事の難易度も上がります。

 

重要な仕事を任されることも増えますし、

会議への出席頻度も増えるでしょう。

 

また部下をマネジメントし、

部下の責任をかぶることもあります。

 

今まで以上に責任とプレッシャーが増え、

一気に能力不足を実感することもあるのです。

 

指示待ちではなく主体的な行動ができない

管理職になるまでは、

指示を受けた仕事をそつなくこなしていた。

 

上司からも評価され、

働きぶりに自信が持てた。

 

しかし管理職になったことで、

指示待ちではなく主体的に仕事を進める必要性が出てきた。

 

指示を出すことも増え、

上手く指示が出せなかったり、

会議で提案できず悩んでいる。

 

こうした声は多いです。

 

管理職になる前とは、

仕事の評価基準が大きく変わります。

 

与えられた仕事を丁寧にこなすだけでは、

管理職になると評価されないのです。

 

結果として能力不足を実感する人は多いです。

 

仕事の悩みの原因は自信のなさ

私はお客様に対して、

仕事の悩みの根本原因は自信のなさだと解説しています。

 

女性管理職として能力不足だと感じるのも、

自分の自信のなさが原因です。

 

自信を持って働けていれば、

目の前の仕事にも冷静に対処できます。

 

責任やプレッシャーに潰されず、

自分で自分を整えながら仕事に取り組めるのです。

 

周囲の目や評価が気になったり、

責任やプレッシャーに耐えきれなかったり、

主体的に仕事を進められないのも、

自信がない時に起こりがちです。

 

管理職になって課題が表面化することも

「今までは自信を持って働けていた」

 

この様に思うこともあるでしょうし、

実際にそうであることも多いです。

 

しかし管理職になったことで、

課題が表面化する人も多いのです。

 

今までは最終的な責任は、

管理職である上司が取ってくれました。

 

ですが自分が管理職になれば、

最終的な責任は自分が取る必要があります。

 

また管理職になることで、

今までは誤魔化せていた課題も出てきやすいです。

 

管理職になったことを機に、

自信を持って働けなくなる人は意外といるのです。

 

悩みは形を変えて繰り返される

そして現在直面している悩みは、

環境や相手を変えても繰り返されます。

 

異動や転職をしても、

能力不足だと感じる状況は繰り返されます。

 

周囲の環境を変えても自分が変わらなければ、

同じ悩みを引き起こすのです。

 

管理職になって直面した自信のなさと向き合い、

現状を1つずつ変えていくことが必要です。

 

現状を好転する2つの方法

 

ここからは現状を好転する方法を、

2つ解説します。

 

順番に実践することで、

悩みを解決し理想の状態で働ける様になります。

 

自分で自分の気持ちを声に出す

まず最初の方法は、

自分で自分の気持ちを声に出すこと。

 

管理職で悩みに直面する時ほど、

自分の気持ちを声に出せていません。

 

声に出さず頭の中で考え込んでしまうのです。

 

私たち人間の脳は頭の中で考えるほど、

ネガティブ思考が増大する習性があります。

 

著書『ストレスフリー人間関係』でも解説していますが、

頭の中で考えるほど、

ますます能力不足を実感してしまいます。

 

独り言で構いませんので、

まずは自分の気持ちを声に出すことが、

現状を好転させる第一歩です。

 

「どうしたいのか?」と問いかける

そして声に出した後は、

「どうしたいのか?」と問いかけます。

 

「どうしたいのか?」の主語は自分自身。

 

自分を主語に問いかけるからこそ、

自分が望む決断ができます。

 

管理職としての悩みに直面する時ほど、

自分を主語に問いかけていません。

 

「するべきだ」

「しなければいけない」

「した方がいい」

 

この様に自分以外の誰かのことを、

先に考えてしまうのです。

 

どれだけ相手のことを考えても、

相手が何を望んでいるかはわかりません。

 

正解のわからない問題を解いている様なもので、

いつまでも悩み続けてしまうのです。

 

「どうしたいのか?」という問いかけは、

能力不足だと感じる現状を変えるのに不可欠です。

 

大事なのは「習慣化」です

ここまで紹介した2つの方法を使えば、

能力不足だと感じる現状は変えられます。

 

ですが大事なのは「習慣化」

 

1日や2日実践しただけでは、

根本的な変化にはつながりません。

 

そもそも能力不足だと感じる様になったのは、

今までの仕事の日々で積み重ねられたもの。

 

自信のなさと向き合いながら、

2つの方法を繰り返し実践することで、

現状が好転します。

 

三日坊主という言葉がありますが、

三日坊主では以前までの自分に逆戻りしてしまいます。

私は自信のなさを克服し、

本当に望む成果を出し続けるための秘訣を、

無料メール講座で解説しています。

 

仕事の悩みを解決し成果を出したい場合は、

こちらも登録し学んでみてください。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!






部下との相性診断

このコラムの執筆者

伊庭 和高

伊庭 和高(いば かずたか)

千葉県千葉市出身。
早稲田大学大学院卒。
教育理論や心理学を学ぶ中で100人にインタビューし、独自のメンタルトレーニング理論を確立。

卒業後は高校で世界史を教えるが、本当に伝えたいことはやはり心のケアであると気づき、2017年に株式会社マイルートプラスを起業し、8年で5,000人以上を指導。

2017年11月に株式会社マイルートプラスを設立。
役職や立場を問わず成果が出ることが評判を呼び、2020年4月に著書『ストレスフリー人間関係』を出版。
増刷しロングセラー中。
2023年10月に三笠書房・王様文庫より『声に出すだけでモヤモヤがすっきりする本〜たった5秒のメンタルケア〜』を出版。
『女性自身』(2023年9月19日号)にて、カラー8ページで特集されるなど、独自のメソッドに注目が集まっている。

「日本の元気は気持ちから!」をミッションにしている。
職場の人間関係や仕事の目標達成について、方法が体系立ててまとめられており、お客様の現状に合ったアプローチを取れることが強み。

また最近では企業研修を実施するなど、活動の幅を広げている。

関連記事

コラムカテゴリ